昨日は通級の団体療育後に担任の先生・通級の先生との面談の日だった。団体の方に市の教育支援室から来ている臨床心理士の先生が入っていて、急遽、面談にも同席してもらえるとのことで三者面談から四者面談になった。
この臨床心理士の先生はだいちが二年生の時から入っていて、市内の通級の学校を順番にまわっていて、たまたま昨日がだいちの学校に来てくれていた訳だ…だいちの性格や特性などもデータをして持っているので何よりの助っ人であります(≧▽≦)
団体が終わり、担任の先生が来る前に臨床心理士の先生にざっといきさつを話すと「状況はわかりました。わたしの方からも担任の先生に支援の方法などを具体的にお話してみます」と言ってくださり、本当に心強かった
面談がスタートし、まずは学校での様子を担任の先生から・・・
・口答えが増えた。
・顔にも出ていて、我を通そうする。
・友達とのコミュニケーションで小さいことでも気になり拾ってしまう為、トラブルになることがある。
・先生に対し舌打ちしたり、やりたくないことはやらないなど、三年生の時はなかったが最近ある。
・間違えを認めない
と、こんな感じだった。今までの面談になくマイナス面が多く取り上げられていた。
続いて家庭での様子でわたしからは、普段の宿題の様子と…だいちから「(担任)先生はだいちのことが嫌いなんだと思う」と話が出たことを伝え、その理由として…
・授業中の発言、他の子が言うと「そうゆう考えもあるね」と言ってもらえるのに自分が言うと「勝手に発言するな」と怒られる。
・笑っていないのに笑ったと怒られたが自分には笑った自覚がないが、認めないとずっと怒られるからやりましたと言うしかない。
・知ってることを知ってますと言うと怒られる。
・自分とK君の話は聞いてもらえない。
・自分にだけ、特別に他の子に対するのと違う気がする…たぶん嫌われてる。
・なんで怒られているか分からないことがある。
をお話した。
担任の先生の反応は・・・全部、心当たりがあるようで、頭を抱えておりました。。。
「わたしの指導のしかたがまずかったってことですよね・・・(_ _;)」と。
ぶっちゃっけ。。先生もだいちに対してどうしていいかわからない状態になっていたようで、わたしの話を聞き、だいちとの関係が崩れてしまっていたことにショックを受けておりました。先生的には一番避けたかったことだったそうで・・・。
今までは先生のプライドや自信もあってか、余裕の発言が多く、家庭訪問でも通級の先生を含めた三者面談でも困り事として担任の先生から上がってくることがほとんどなかったんだけど、今回は最初からマイナス面のことも多く出たし、だいちの嫌わられてる発言をきっかけに実際の困り事をいろいろ口にだすようになり・・「正直、わたしもカチンを来ることも実際にありまして…」と本音を話してくれた。
去年はクラスの中にマークするのがだいちだけだったのに対し、今回はだいちと似たタイプのK君も抱えていて、今までマンツーマンだったのがゾーンでのマークが必要となり…なかなか難しくなっている現状もあると苦悩しておりました・・・。
最後に臨床心理士の先生が担任の先生の困り事、半分愚痴っぽくもなっていたが(゚ー゚;…それを全部聞いた上で、対策を話してくれた。
・だいちくんの場合、長々と怒っても怒られてる事実しか残らず、何で怒られてるのか分からなくなってしまうので、感情を出さずに冷静にポイントだけ、何がダメで次からはどうしたらいいかを淡々と伝えてください。
・状況理解が他の子より遅く、困っていることが多々あると思われるが性格上、素直に聞けないところがあるのでだいちくんにだけ特別と言う形ではなく、黒板に解りやすく手順を書いてあげるなどの支援をして欲しい。
・舌打ちしてたり、イライラして納得できない様子だった場合は気持ちを代弁してあげ、時間がなければ「納得いってないんだね。あとで説明するから、今は待っていてね」と気持ちを分かってあげてることを伝えてあげると本人も気持ちを分かってもらえてると感じ、イライラ感が減る。
・分からないことを分からないと質問しやすいクラス運営をして欲しい。だいちくんに関わらず、分からないことをみんなの前で聞けてえらいね…と言う環境があれば、困ったことを質問しやすくなると思います。特にだいちくんにとってはこれから進級するにあたって、分からない事を自分で聞けるようにすることがすごく大切になってくるので。。
とのアドバイスだった。
面談の後、わたしもスッキリしたんだけど・・・。担任の先生もどこか…困り事を一人で抱えていて、それを相談することによりスッキリされたんじゃないかなと…なんだかそんな感じがした。
だいちの父親歴・母親歴九年のわたしたち夫婦だって、未だしょっちゅう、だいちとの関わり方に…壁にぶち当たったり、落ちこんだり、反省したりの状態なのだから…たくさんの生徒と一緒にだいちをみるのは大変だということは十分理解出来る。今回の話合いをすることで上から目線みたいな言い方になってしまうが…教師として一歩前進出来る機会にして欲しいと願うばかりです。先生だって人間ですからね、いっぱいいっぱいなっちゃうことや見えなくなってしまうこともあるよね。そして、なるべく早い段階でだいちとの関係を取り戻してくれるといいな。
基本、だいちはたくさんの知識を与えてくれる今の担任の先生のことが好きだと思うのでね←そのことも先生に伝えて置きました