宿題のハードル。 | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

なんか…しょっちゅう…宿題ネタばっかりだけど…




宿題に対して、ハードルを下げられるようになったな~と、改めて思ったりしてね。記事にしてみましたわ~




テレビを観ながらなんてありえない!!と、リビングに拘束し、宿題が終わるまで自由時間なしの生活をさせていましたが…「音がないと落ち着かない(/≧◇≦\)」と言う、だいちの主張を尊重して、テレビ…と言うか録画番組をしながら自分の部屋でやることをOKした。




結果…以前より時間がかかってしまう日もあるが、ストレスは凄い緩和!泣きながら「死んだ方がましだー」なんて、パニックになってた時を考えるとお互いに楽だ。頭に入ってるかは…置いといてねf(^^;




それから…宿題の答えを教えちゃう日もあったりするー!必要以上に宿題に時間が取られてしまい…ご飯も食べない!寝る時間を大幅に遅くなる…なんて時は無理やりにやらせても意味がないと判断することにして…算プリなんかは答えを全部教えちゃう(^^)v




でも答えを教えちゃう…は、くせになっても困るんでーその前までの宿題も溜まりすぎてて、週末の負担が大きくなってしまうと判断した時だけねー「今日だけの特別だからね!」と念押ししてねf(^^;




音読は…出来る余力がまだあるときは一緒に読んだり…丸。で交代で読む。それも無理な日は翌日に二度読む。でも次の日に宿題が多い可能性もあるんで、なるべくは一緒に読んでも終わらせたいとこなのよねー




怒鳴ってやらせてた頃より…お互いに楽。
自己否定に走るくらいなら、手を抜くことを教えるのありだと…わたしは思うんだ♪
ここまで来るには大分…時間を要しましたし、これが正解かどうかも分かりませんがね( ̄∇ ̄*)ゞ





宿題に苦労されてたり、ハードルを下げたいと思ってるお母様、お父様方、お試しあれ~(^^)/





どうせ泣きながらやっても頭に入りませんよ(;゜∇゜)