今日は児童デイの日だった。児童デイは二週間に一回で一回目は始業式の日だったんだけど、わたしすっかり忘れていて今年度は初参加
こちらもクラス替えの為、行く前から「行くのヤダ~。全然知らない子ばっかり?誰と一緒?」と不安な様子だった。行ってみると先生方は二人が同じ先生で一人だけ新しい先生、クラスの子は前回一緒だった子が二人と幼稚園が一緒だったKくんが同じだった。知ってる子が何人もいて少し安心した様子だったんだけど…児童デイの時間中、ひたすら学校の愚痴を言っていたそう。。
終了後、先生から「だいちゃん、学校でのストレスを結構抱えてるみたいですね。もったいないんですよね…愚痴を言うことはいいことなんですけど、児童デイの方の内容はほとんど参加出来ない状況でした。だいちゃんと話合って、今後はまず児童デイに来たら、先生がだいちゃんの話を聞いてあげるから、気持ちを切り替えて児童デイに参加するってことで話をしたんですけど、いいですか?」と言われ「よろしくお願いしますm(_ _ )m」と答えた。愚痴を言える場所があるって言うのはだいちにとっていいことだろう。。
毎朝、学校へ行く時間になると…お腹が痛いとか気持ち悪いと言う、だいち。やっぱりストレスが溜まってるんだね。。。
わたしが疲れたなんて言ってる場合じゃないな!頑張ります(^▽^;)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
児童デイの帰りに大学の横を通り、だいちが「大学って楽しいの?」って聞いてきた。「ママは大学に行ってないから楽しいかどうかは知らないんだ」と答えると「じゃあ、今度トンチ(わたしの弟)に聞いて見よ♪だいちは大学に行くの?」って聞いてきたから「だいちが行きたいなら行けばいいよ~」と言うとだいちが将来の夢を話し始めた。
「だいちは大学は行かないんだ~。だいちはね、家で寿司の作り方を自分で勉強して、上手になったら会社で普通に働いてお金を溜めてね。寿司屋を開くんだ~。ママは100円で寿司を食べ放題にしてあげるね~」
脱サラすることまで考えてるのね。ずいぶん現実的だ(笑)
「じゃあ、ビールも飲み放題にしてくれる~?」
「自転車で来たらね!車だったら飲ませないよ!」
しっかりしてるな(笑)
「それでね。寿司屋にはゲームコーナーを作って、UFOキャッチャーとか置くんだ。それでね店の中はね天井からいろんな魚を釣り糸で吊るすんだ。楽しいお店にするんだよ~」
「じゃあ、天井までロッククライミングとか作っちゃえば~」
「おお!いいね。綿菓子の機械とかも置いて、お祭りみたいにしよっかな~!あとね~、あとね・・・・」
…と、だいちの夢は果てしなく広がって行ったよ。
だいちの素敵な夢が叶いますように☆