火曜日の雪かきの後、特に筋肉痛もなくよかったなんて思ってたら・・・・昨日になって腰痛。。3日遅れですわ(-"-;A
前記事のインフル騒動ではたくさんのコメントありがとうございました~。インフルではなく、寝る前には平熱に下がっていて…もしかしたら、だいちが「36.7度」を「37.6度」と読み間違えたのではないかと(;^_^A
昨日は通級だった。クラスに迎えに行くと担任の先生に呼び止められ、昨日登校中に同じ通学班の一年生とトラブルがあり、おでこに蹴りを入れてしまったそうで今年最初の謝罪発生。
また通級の先生からクラスの中の友達のことで話しがあった。相手は友達解散したいと言ったBくんとの関係。。Bくんのお母さんからだいちとの関係のことで連絡帳を通して相談があったようだ。
通級の先生に「友達解散事件」 について話すと・・・
「なるほどね、だいちは多分それがしこりになってるんでしょうね。だいち自身は悪気はないんだけど、言い方とがキツイところがあったりするから、デリケートなBくんにはだいちの思いがちゃんと伝わってない気もするんですよね。だいちは良かれと思って、Bくんに言ってることもあると思うんですけどね…。だいちとBくんの間にもう一人橋渡し的な友達がいるとうまく付き合えるでしょうけど…今のクラスにはそうゆうタイプの子がいないんですよね。。」
冬休みもたまたま途中で会って、一緒に遊んだ日があったんだけど…。薬を飲んでなかった日で遊んでる間もBくんにとって嫌な行動をしてしまったみたいなんだよね。その日の夕方にBくんがやられて嫌だったことを言いに来て「もうやらないでね!」「わかった」と話合いがあったことも話すと
「いろんな小さなことが積み重なって、関係がこじれちゃっただろうね。Bくんと一度話してみます。このことは学校内で解決をするようにしたいと思います」と言って頂いた。
衝動的な行動や言動、本人にとって悪気がないからBくんがだいちの何が嫌なのか本人にもピンと来てないみたいで、ただ単に「オレのことが嫌いになったんだと思う」と言ってる。わたしも実際に見てる訳じゃないから、だいちのどうゆう行動がBくんを嫌な気持ちにさせたのか説明も出来ない。最近は下校後に遊ぶことがなくなり、学校内の出来事だから先生方にお任せするしかない。。「ごめんね」「いいよ~」で解決する年齢じゃなくなって来て、これから友達関係もいろいろ問題が生じてくるのかな…。やれることは通級や児童デイでしっかり療育を受けて行く、わたしの前での行動でダメだったことをしっかり説明して行くことくらいかな。地道に頑張ろう。。
さて今週、来週とパートのシフトが連ちゃんで今日だけ間のお休み。溜まった家事を片付けて、明日から金曜日までぶっ続けの仕事、頑張らなきゃ。ちらほら近隣の学校でインフル学級閉鎖の噂があるのがちょっと恐ろしい。。