家庭訪問。 | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

昨日から我が家の外壁工事がスタート、家の周りに足場が出来上がった。かぼちゃの家ともお別れだ・・・我が家の外壁の色はかぼちゃの実の色で結構気に入ってたんだ~。今度の色は明るいクリーム色とレンガ色の二色、まぁ無難な感じの色だね。。





そんな職人さんがバタバタ工事している中・・・昨日は家庭訪問だった。先生とは電話で1回お話しして、あとは授業参観・懇談会でお会いした。どちらも好印象だったので、家庭訪問が楽しみだった。しかも・・・うちは2枠だし(笑)




去年の先生は玄関先での面談だったけど、どうぞと声をかけたらリ「それでは・・」とあがっていただいて、リビングでの面談になった。



先生は女性の先生で年齢は30代前半って感じかな。とても話しやすく、上からっていうのがまったくなくって腰が低い、そしてやる気も愛情もある、いい先生だなって印象。なんかうまく文章に出来ないんだけど・・(;^_^A



授業参観の時に1年生のクラスが一緒だったママとの世間話しで聞いたんだけど・・いろんなママに担任の先生のことを聞いたらしんだけど、悪い印象を持ってる人が誰一人いなくて、みんなが口を揃えて「いい先生だよ」って言うんだって!それってすごいよね?



1年の時の先生もだいちのことを理解してくれ、いろいろ力を貸していただいたが、学年主任の先生で・・若干緊張してたんだよね、わたし(・・;)



でも今回の先生は「気軽にって言うのも変ですけど、なんか心配なこととかがあったら電話してください!!」って言ってもらって、去年より先生との距離が近いような気がして嬉しかった。



わたしの中では1、2年生がだいちにとって重要な気がするんだよね!なぜかというとブロ友さんの記事を読んでて感じることなんだけど3年生ぐらいから落ち着いてきたという話しをよく聞くからなんだ。



だいちにとって大事な2年生、わたしもだいちに時間と愛情をもっとかけていけるように時間のやりくりなどして頑張りますp(^-^)q