児童ディと柔道。 | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます


だいちの支援センターの児童ディが月1回から2回に日数が増えて、人数も増えた。
 
 
 
日数が増えたのはいいことなんだけど…。曜日が火曜か木曜日、どっちも柔道の日なんだよねだいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~-10A0090.gif
 
 
 
前回はわたしの体調不良でお休みしたから、昨日は初の支援センター→柔道の流れ。
 
 
 
支援センターが4時半から6時まで、柔道が7時から9時までだから、学校から帰ってから急いで宿題をやらせて、学校の用意まで終わらせたい…と思ってたら…
 
 
 
まさかの…だいちが帰ってこない!!!
 
 
 
いつも3時に学校を出て、道草をくって帰ってくるから…家に着くのは3時半。
 
 
 
ところが3時45分過ぎても帰ってこないだいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~-10A0089.gif
 
 
 
あわてて自転車に飛び乗り、通学路を通り学校に行っても何故か会わない…上履きを確認して、家に戻ってみると何故か居て…しかものんきにおやつを食ってるしだいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~-10A0333.gif
 
 
 
「ちゃんと通学路から帰って来い!それからもっと早く帰って来い!!」と怒鳴って、とりあえず宿題をやらせる。その時、既に4時…。
 
 
 
プリントを終えたら、音読の宿題は車の中でやらせて、なんとか宿題は終らせただいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~-image1.gif
 
 
 
児童ディが終わって、はなまるうどんで夕飯を食べさせ、そのまま柔道へ
 
 
 
ハードスケジュールだね…。月2回というと…2週間に1回はこの生活ってことだよね…
 
 
 
バタバタですなだいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~-10A0081.gif
 
 
 
児童ディではクラスが変わって、初めて会う友達がほとんど。少し戸惑っていたそう、先生に説明してもらい納得してゲームをやった。ゲームはチームを決めて作戦を相談してやるらしいが、みんなと決めた動きが頭に入ってなかったのか、他の友達に自分の動きを確認していたそう。全体的に特に問題なく取り組めた。一度故意ではなく友達にぶつかったが、友達から指摘されるときちんと謝れた…との報告があった。