昨日のしゅんちゃんとのトラブルの時の対応…わたしなりに反省した。。
①しゅんちゃんから事情を聞き、だいちに「やったの?」「うん」だけの会話で怒り始め、だいちがなんでやったのか理由を聞いてあげてなかった。
②言い聞かせなくてはいけないのに…自分の感情で怒鳴ってしまったうえに、「そんなことしてると友達いなくなるよ!」と脅した。
③具体的にどうすればよかったか…を教えてなかった。
④だいちがどうしたかったかをしゅんちゃんに代弁してあげるべきだった。
これじゃ~、だいちがADHDと判る前の怒ってばっかりのママとなんも変わらないじゃんね…。
だいちを変える前にママが変わらなきゃダメなんだよね。
だいちに昨日のことを謝り、だいちはあの時どうすればよかったか…「ホウズキが欲しかったら、勝手に取るんじゃなくて『ホウズキが欲しいんだけど、取ってもいい?』とちゃんと自分の気持ちをまず相手に伝えるんだよ」と説明した。
そして、わたし…まず「怒鳴る!」を本当に止めよう。怒鳴るはだいちにとって良いことは一つもないからね。。
…とはいえ。何度か決意するものの…すぐまた怒鳴ってしまう

わたしもだいちのまねをしてポイントをつけてみるか!一週間連続で怒鳴らなかったらランチ♪一ヶ月連続なら焼肉♪ご褒美があったら頑張れるかもw?
いろいろ気付かせてくれた…ちょびんさん、ゆめままさん、まきりん♪さん。昨日はコメントありがとうございました
