授業参観が終わってから、校長室にて…校長先生、通級の先生、担任の先生との四者面談。
担任の先生からだいちの一学期の様子。。
~授業中~
◎知能の遅れはなし
◎課題を先にやってしまう
◎集中がキレてしまう
◎飽きてくると落書きをする
◎算数セットのブロックで他の遊びを初めてしまったり、口にいれたり
◎気が他にいってしまうと…なかなか戻れない
~友達との関係~
◎1学期の始めと比べるとコミュニケーションが出来るようになった。一方的に主張してたが、少し友達のことを理解するように。
◎ただ積み重ねが難しく、同じようなトラブルが繰り返される
◎ちょっかいを出す…が、だいちのキャラからか、大きなトラブルにならずに友達に許されるところがある。
~集団行動~
◎掃除や給食当番などやることはわかっているが、取りかかりに時間がかかる
◎衝動的なところがある
◎運動会の練習など全体の活動では特に目立つ行動はなし
◎話しが聞けない
◎ルールは解っている
以上が1学期の様子。
友達のトラブルが少し良くなったこと。
またトラブルになりそうなことをしてもだいちのキャラ?で許されて問題にならないとこがある…というのが少し安心したかな。
あとは家庭での様子を話し、発達検査(今月中に受ける予定)の結果で2学期以降、学校としてどう支援していくかを話し合いましょうということだった。
また担任の先生から全体の指示が入りにくいので、補助の先生を着けてほしいとの要望があった。
最近、暑さ・ダルさに負けて
ADHDの本を読んだり、考えたりをサボりがちだった…わたし。

また気合いを入れなおそっ!
夏休みをだいちにとって有意義なものにするためにどう生活していくか…親として何が出来るのか…頭を整理しなくちゃ
夏休みをだいちにとって有意義なものにするためにどう生活していくか…親として何が出来るのか…頭を整理しなくちゃ

頑張るぞ~
