ペンシリアと英語② | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

ペンシリアの先生は幼稚園の担任の先生と相談してくれたみたいで…
 
 
 
本来は課外教室だから、幼稚園とは関係がないんだけど担任の先生が様子を見に行ってくれた。
 
 
 
次の日先生が電話をくれて「あんな、だいちゃん見たことないです!」とびっくりされて、一緒に対策を考えてくれました…。
 
 
 
担任の先生の見解だと…どこまでやったら先生が怒るか試してるんじゃないでしょうか…ということだった。
 
 
 
そしてペンシリアの時間を早めてはどうか…と。
 
 
 
課外教室は幼稚園が終わって、年少・中の2時台から始まる枠と年長の3時台から始まる枠がある。
 
 
 
年長は時間まで遊べるので疲れて集中力が切れたり…遊んでる時に友達とケンカして切り替えが出来ず、イライラしたり引きずることがあるからだ。
 
 
 
ペンシリアの方はそれでやってみることにした。
 
 
 
一方…英語の方は、外国人の先生と補助の日本人の女性の先生がいて、日本人の先生がだいちの対応にあたってくれていた。
 
 
 
その先生は本社の別の先生と相談したとのことで「ちょっと厳しく対応して行こうと思います!」と言われた。
 
 
 
わたしはただ…「お願いします」と言うしかなかった。
 
 
 
ちょっと休憩だいちとハッピーライフ-10A0333.gif
続きはまた後で。
 
 
 
午前中のソフトバレーボール、楽しかったよ~。
ただインフルエンザや風邪で欠席者が多くて…うちのクラスは僅か4人だいちとハッピーライフ-image1.gif
他のクラスから助っ人を借りて試合した!
結果は4クラス中3位だった。