秋晴れとは好ましい限りであります | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 なんとなく久々に晴天という気分のDaimal地方。

今日のミッションは新米5Kgとトイレットペーパーの調達。

折角の秋晴れなのに買い物とは残念。 なので、ベランダに出て半袖シャツなどを一斉に青空に泳がせてやりました。 衣替えの準備もぼちぼちです。

 

 買い物に行くはずなのですが、先ずは公園経由で(真反対方向ですが)。

 

 ギンナンもそろそろ落ち頃。

 

 採取人が奔りで落ちたギンナンの実を拾っています。

銀杏の林があるこの一角は、この時期争奪戦になります。 そういえば山形上和田山道にも栽培されている銀杏林がありましたが、今では怖くて自転車じゃ行けないかもしれません。

 

 駐車場のモミジバフウはスッカスカ。

今年は綺麗な紅葉を見ることが出来そうにありません。

 

 北西部のモミジバフウ並木はまぁまぁ葉が残っています。

 

 奥の木は例年に比べると枯れ落ちて隙間があります。

緑の色合いも悪いので、綺麗な発色になるかどうか。

 

 アベリア= (花園衝羽根空木)ハナゾノツクバネウツギだと思います。

 

 ブラックバックを狙って撮影角度を変えてみました。

 

 雨上がりに水滴を僅かに残す葉も綺麗

 

 スイカズラの仲間。 花の形が似ています(凄く小さいけど)。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 アスパラガスのような花芽

 

 多分、イトラン(糸蘭)

コロニーが、秋の草刈り後から姿を現しました。

 

 ユリの様でもありますが、鈴なり状の花は蘭っぽいですね。 でも蘭じゃないようです。

キジカクシ科イトラン属とかリュウゼツラン科とか色々情報が出て来ます、まぁどちらでもいいや。

 

 南国のフルーツのようで美味しそうですが、人・犬猫共に有毒です。

 

「葉の縁が剥離し糸のようになるため、和名で糸蘭」らしいのですが、よく判りませんでした。

 

 ゆり根を想起(なんでも食べ物なDaimalです)

 

 

 頑張って走るとちょっと汗が滲む程度の陽気。 来週は寒くなるってよ。

 

 さて、お米とトイレットペーパー買いに行かなくちゃ。

 

 

 10/17撮影@都立水元公園

 

 

 と、言いながら散歩のご褒美である、「とんこつ味噌ラーメン」ライス付きが先。 関東のとんこつ系は臭わないものが殆ど。 これも ”こってりした背脂味噌ラーメン” といった感じで好みです。 ニンニク辛子味噌トッピングを付ければ良かった。