芸大を出て徒歩2分ほど、東京国立博物館の南西端交差点。
ここを左折してすぐが、黒田記念館と国立国会図書館 国際子ども図書館(とても素敵な建物ですよ)。 写真は交差点にある「旧博物館動物園駅(京成電鉄)」。 この地下駅は子供の頃利用した記憶があります。
いつもは閉鎖されているこの駅、今日は扉が開かれ、人集りががしています。

改修され、公開されているんだ!
都市伝説的なこの駅、入場整理券を配布中!!
「現在配布中の整理券は15:30の回です。。。」 断念。
2月末まで公開なので、出直して来るしかない(有給休暇利用して金曜に突入と密かに決意)。 蘊蓄は下写真(大きく見れます)とネットでね。

すみません、駅の入り口だけでも、ちょっと撮影させて。
(写真左手から地下におりますが、右手は小さなホールになっている)

げっ! なんだこのエントランスのオブジェ。
何の悪趣味コラボでしょうか。。 うさぎコスプレのお嬢さんがツアー案内人のようです。 ごめん、もう一回書いちゃいます、悪趣味!!!!!!

交差点を過ぎ、上野公園突端にある旧音楽学校奏楽堂。
ここの奏楽堂は木造で素敵な空間ですので、ここも見学されることをお薦めいたします。 たまに企画コンサートもあって狙い目です。

2004年頃に撮影した奏楽堂写真を追加掲載します。
パイプオルガンが見えますね。 夏は館内冷房で、涼しく休憩出来ますよ。

お隣は都立美術館裏門

そして国立東京博物館と噴水広場。
ここで暫し休憩です。

昨年同様、今年もチューリップが見事に咲いています。

休憩中。。。。

上野動物園近くにある上野公園桜マップ。
こうして見ると、沢山の種類の桜があるようですので、しっかりチェックして次の季節には知ったかぶりをかましてしまいましょう。
(下の写真は大きく拡大出来ますが、ネット上でPDFを入手出来ます)

噴水広場を南西に下ると、上野東照宮が右手に見えてきます。
改修され、綺麗な社になりました。 海外観光客人気のスポットです。

ハイカラ男子コスプレ青年が闊歩。(座布団10枚級と認定します!)
追い越されたご夫婦が、思い切り驚いています。

青年が行く先に見える右手の階段は、、、

上野大仏とパゴタ。

蘊蓄

アジア系観光客(中華系ではない人ね)が多く見られました。

今はお顔だけになった大仏様。

震災前の在りし日の写真が飾られています。

上野公園内散歩、まだ続きます。。。
1/4撮影@上野公園