色付くモミジバフウは、さんまの煙で美味しそうだった? | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 そろそろ色付き始めたであろう水元公園のモミジバフウを愛でに、久しぶりの自転車散歩に出かけました。 

イメージ 1

 いつもは菖蒲田付近で一休みしてから公園内散策に回るのですが、今日は様子が違います。 まるで菖蒲の季節のように、自転車がいっぱい。

イメージ 2

 野外舞台では太鼓の演舞が鳴り響いていますが、周りにいる沢山の観客の関心事は別。

イメージ 3

 水元公園でも、さんま祭り、やっているんですね!
秋刀魚の焼ける煙にお腹が鳴ります。

イメージ 4

 おお、美味しそうではないですか!
一人一尾無料で提供されていました。 主催が自治会だけど大丈夫なんだろうか?

イメージ 5

 並んでみようか。。。

イメージ 6

 午前10時前だというのに、長蛇の列。
秋刀魚の数より人の数の方が多かったりして?

イメージ 7

 行列嫌いのDaimalは、焼ける煙をお腹いっぱい吸い込んで、目的であるモミジバフウを観に行くのでありました。

 水元公園の綺麗なモミジバフウは駐車場に植えられた並木です。

イメージ 8

 中央広場を輪郭するように植えればいいのに、なぜか駐車場。
もったいない!

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 少し緑が残っているくらいが、沢山の色を楽しめて見頃です(個人的感想です。。)

イメージ 12

 さんま祭りの影響か、駐車場もほぼ満杯。
駐車場では、のんびり紅葉を愛でて歩くのもちょっと危険ではあります。

イメージ 13

 私が撮影している間、他の誰にも撮影されていないようであったこの並木は、ほんとうにもったいないかぎりであります。

 
 以下、名残になりつつある秋の公園花のおまけです。

イメージ 14


 集合花のコスモスは、外輪から開花していきます。
この株の花は、中央の集合花がどんどんせり上がって咲いていました。

イメージ 15

 コスモスの星型
中央付近は未開花の蕾。
蕾が開くと、星形に開く花びら様の枠の中に、これまた星形のシベが立ち上がってきます。

イメージ 16


 その星形のシベは、五芒星の黄色い”キャップ”がはじけて、本物のシベが登場します。

イメージ 17

 淡い色合いの花が好みです。

イメージ 18

イメージ 19


イメージ 20

 このコスモスは、花央が賑やかで、それ自体が黄色い花の花束のよう。

イメージ 21

 やっぱ、ならんで秋刀魚を食べれば良かったなぁ。。。

10/28撮影@都立水元公園