東京では桜の開花宣言がされた3/17。
昨日の暖かさから急に気温が下がったものの、日差しの麗らかさに誘われて江ノ島まで散歩の足を伸ばしてみました。
キラキラした春の海を背景に。

もっと海のきらめきを。。
太陽の位置を考えて先ほどの女子を入れようとしましたが、角度的にどうしても保護柵が入ってしまいます。 スナップ写真は一期一会です。

写真中央の漁船(釣り船?)部分を拡大。
夏の時期に見られる陽炎が無いところが早春の海ですね。

富士山が綺麗に見えます。
その下を江ノ島の岩場に向けて出港する「べんてん丸」

片道400円。。。
筋力が戻っていないので楽してしまおう。。


江ノ島に向けて出港。
右端の岩場まで10分程度の船旅です。

島に見える建物は土産物屋や食堂です。

あっという間に到着。
天気も良くて凪いでいるのでもう少し乗っていたい。

富士を眺めての釣り。
ストレスも霧散することでしょう。

ここは日差しも暖かく絶好の場所。

富士を眺めていると、パワーがもらえるような気になります。

富士と海を眺めながら、ぼーっとしてみる。

ぼ~としてみる。。

ぼ~っとしてみる。。。。。

猿の横顔に見える岩

暫し、ぼ~っとしたので、お腹が空いた。
岩場を離れて散策開始。

TVぴったんこカンカンで使われた食事処、江ノ島亭。

まかない丼、1,450円。
名物しらす釜揚げも入って美味しい。
海苔の下は千切り大根なので、具材は少なめ。。。
ですが、とろろが付いているところがポイントですね。
よって★★★止まりかな。

因みに本日は生シラス入荷なしとのこと。
昨日は風が強かったからね。

江ノ島一周をあきらめて、西側の楽な道から出口に向かいます。
(上の写真を左側に折れる)

参道はお昼前とあって、混雑してきました。

混雑する参道や歩道を傍若無人に歩く人々に苛立ちながら、折角富士山にもらった「ぼ~っとするパワー」を温存しつつ、次のスポットへ向かうのでした。
3/17撮影@神奈川・江ノ島