都内秋散歩 青山学院&國學院 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 晴天に恵まれた秋本番のDaimal地方。
3連休でもありますので、どこへ行っても混雑するでしょうから、こんな時は手頃な都内散歩です。 銀杏黄葉の名所は数々あれど、学園祭で賑わう青山学院大学の銀杏は見頃になっていました。

イメージ 1

 場所も雰囲気も人気の青山学院大学。
学園祭も大人気。

イメージ 2

 銀杏並木の下は模擬店で埋め尽くされています。

イメージ 3



 模擬店って結構どこも似たような屋台だし、人混みで食事するのも大変。
結局、学食で食事。

青山白湯(大盛)500円。 これで大盛り? 並はどうなっちゃうのだろう。

イメージ 4

家内はカニコロオムカレー 500円

イメージ 5

 11月の割には気温と湿度が高めで爽やかさが足りませんが、空は秋空。 (実はこの秋空が偽物で、後で積乱雲に成長します)。

イメージ 6

 高等部の敷地は学園祭と切り離されて静か。

イメージ 7

 青学を抜けて、常陸宮邸(旧島津家下屋敷跡)を回り込む。

イメージ 8

 國學院大學

イメージ 9


 こちらでも学園祭が開催中。
近代的なビル群で構成されるこの大学は模擬店少なめ(面積の問題だね)。

イメージ 10

 青学がお祭りという華やかさでありましたが、國學院は文化祭に近い印象を受けます。 サークルが自らのテーマを披露する建屋内教室が多くあります。(青学は見かけなかった。。)

イメージ 11

 特に神道学科系のパフォーマンスは、ここ以外ではほぼ見れないですね。(雅楽・巫女舞とかね:今回は時間が合わず。。。)

イメージ 12

 重いだろうなぁ・・・

イメージ 13

 お茶のお時間。
國學院は模擬店が少ないこともあって、。。。学食へ。
朝食150円。。。学食はこうでなくちゃ!

イメージ 14

 定番のうどん&蕎麦メニューが豊富です。
僕ら理系は、お金と時間がなかったから、うどん&蕎麦が主食だった。。。

イメージ 15

 で、お茶の時間はコーヒーとプリン。
プリンの黄色いカップは、まったく飾り気の無いところが学食らしい。

イメージ 16

 天気予報を見ると、午後から雨の予報にかわっている!
お茶もしたし、散歩はここまでと致しましょう。

イメージ 17

 青山界隈でもクリスマスツリー。
ちょっと倒れているような気がするのですが。。。

イメージ 18


 皆さんは3連休如何お過ごしでしょうか?

11/4撮影@青山・渋谷付近