この3連休は温かくなる予報の関東地方では、木々の枝先がうっすら赤みを帯びてきているように見えます。 今日は漠然と木蓮(紫木蓮)を見てみようと自転車散歩に出かけました。

ロングランで花を咲かせている菜の花でも、昆虫の活動が始まって
おります。

それに比べて人間様は、麗らかな陽気と花の香りに惑わされ、際限ない睡魔に見舞われるのでした。

河津も葉桜

凛と立ち上がった様に咲く白木蓮(ハクモクレン)。
桜の物量的な華やかさとは違って、大柄でありながら清楚なイメージがあります。

厚い銀毛のコートに守られた花は薄皮をも突き破り、燭台に火が灯る
ように、真上を向いて花を開きます。


比較的香りが強いと言われている白木蓮。 花下方ピンクに見える子房をねらって鳥がつついてしまう事があるようです。
花びらが開ききっていないこの状態の方が、私は好きです。
因みに今日は木蓮(紫木蓮)を探す散歩でありました。 鮮やかな紫の紫木蓮こそがモクレンで、白い花を咲かせるのが白木蓮。

モクレン(紫木蓮)を発見出来ぬまま、
「ひめりゅうきんか:姫立金花 英国原産」に遭遇。

鮮やかな黄色と光沢の質感が、造花ではないかと思わせます。


キンポウゲ科だそうです。

本日も花より団子と言うことで、穴子海老天丼。
公園内の食堂なので、まぁ、お味はそこそこで1,100円。
今度食べることがあるのなら、「つゆたっぷりでおねがいします」ですね。

花より団子Ⅱ
桜花塩漬けが付いたピンク餡の桜餅。
特別なお味ではございませんでしたが、仏前用に数個お土産に。

明日の日曜日は17℃程まで気温が上がるDaimal地方。
薄いジャケットだけで颯爽とお出かけといきたいところです(腰痛なので自転車散歩かなぁ)。
3/18撮影@都立水元公園