朝早く起きてのゴミ出し。
途中に苗代ハウスがあって、まだ朝は冷える空気のなかで緑が新鮮に
映ります。 冬に雪が少なかったので、水不足が心配ですね。

どうでも良い写真ではありますが、お気に入りソムリエナイフトリオです。
値段は右上から左下にかけての順番ですが(そんな高級品ではなくて
3,000円~1,500円ほど)。
さて私の最もお気に入りはどれでしょうか?
右上:国産木製取っ手(何の木かは忘れた)。
キャップナイフの切れ味は抜群。 日本製刃物が売りです。
真中:イタリア製で取っ手はプラスチックとラバー。
ボトル口引っかけが2段構成で出来ている
左下:全金属製(確かイタリア製)手に取ると華奢な割には質量感と
冷たい感触がいい

正解は真ん中のナイフです。
手に持った時のフィット感とラバーの感触がお気に入り。
ボトル口引っかけも2段構成なので、コルクを抜きやすい(パロットと呼ぶ人も居るようです:オウムに似ている)。
ボディが樹脂製なので耐久性が心配ですが、ずっと使い続けています。
お気に入りのナイフで開けるワインはひと味違います。
(なんちゃって) Oo。。( ̄¬ ̄*)
あと3本ほど持っていますが、結局使うのはこの3本で、殆どが真ん中
のナイフ(RIALTO製)になってしまいます。
5/9撮影@高畠町