リヨンリヨンさんの記事で、水元公園に数本ある河津桜が開花したとの
情報を目にしていました。 今日はようやく訪れた晴天休日とあって、早速早春の香りと光りを求めて公園へ!
河津桜、咲いてますね。
確かにまだ咲き始めですが、盛りの梅に負けじと花びらを広げ始めました

梅は寒さに打ち勝つ凛々しくも可愛らしい花ですが、桜には柔らかさがあってより女性的だと感じます。

下は梅の枝。
ハイライトになった花と濃い青の空の間が僅かに沈んだ色になっています。 どうやら新しいレンズとPLフィルタそしてカメラ設定の関係で、このような現象になっているようです。

新しいレンズ。。。。そう、買っちゃいましたマクロレンズ。
今日はそのお試し撮影が主な目的です。
普段使いの高倍率ズームは、オールマイティなプレーヤーで機動力もありますが、やはり低倍率ズームや単焦点レンズのクリアなイメージには届きません。 ズームレンズ派であったのですが、ついに単焦点マクロに手を出してしまいました。。。

光りを背に受けて、凛とした美しい梅の花。
折角のマクロレンズですので、思い切り接写に挑戦です。

雄しべ。
花粉が弾けている雄しべと、まだ弾けていない雄しべ。
何れは成熟して弾けるのかな?

雌しべの根元。
キラキラと光る結晶のような物があります。 あれって何だろう?
(このショットが難しい。ピントが合う範囲が1mm前後くらいなので、三脚などを使わない手持ちですと、息をしただけでピントがずれてしまいます)

これは、クロッカス。
花の中心は深く落ち込んでいるので、接写だと何が何だか判らなくなってしまいました。


え~、、、名前はわかりません。。。

ぐっと近寄って見ると、沢山の卵ボーローが。
花の外側から中央に向けて、”卵”が徐々に弾けているのが判りますか?
どうやら、この卵一個一個が花である、集合花のようです。
確か菊などもそのようであったと思います。

パンジーの花央
イカの卵のような透明でぷりぷり感のある髭がちょっとセクシーです。

すこし風が出てきて、揺れる花のピント合わせは絶望的です。
偶然をねらってシャッターを切った20枚のうちで、一番まともな絵です。
この小さな虫にピントを合わせようと、呼吸を止めて気絶しそうになります。(走っていないのに、はぁはぁと息をしているオッサンはただの不審者でしかありません)

花粉が判る!

高倍率ズームで三脚無しのお散歩撮影を貫いてきましたが、このマクロ撮影では呼吸困難になりそです。 一脚を改造するとか、そこはこれから工夫のお楽しみ所。
外してあるレンズが普段使っている18-200mmのズームレンズで、カメラに装着してあるのが、内緒で買っちゃった150mm単焦点マクロレンズです。
重さは倍以上あるように感じました。(実際はそこまではない)
これを手持ちでマクロ撮影ですから、まずは腕の筋トレですね。。。

3/8撮影@水元公園