湯島の白梅・枝垂れ梅 1/2 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 用事で湯島界隈へ行ったついでに、折角なので寄った湯島天神梅まつり
 
あいにくの天気ではありますが、雫をまとった梅が綺麗でした。
 
イメージ 1
 
 ここは天神様。
沢山の合格祈願絵馬が奉納されています。
総ての人の願いが叶う事はないでしょうけれど、相応に報われると
いいですね。。。
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 小雨模様の10時過ぎなので、まだ人の出もそこそこな様です。
 
 
 
 咲き具合は木によってまちまちですが、概ね見頃のようです。
 
イメージ 4
 
 
 露店から流れてくる美味しそうな匂いに誘惑されます!
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 白梅で有名な湯島天神ですが、紅梅、枝垂れなど結構沢山の種類が楽しめます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 近づけば、ほのかに香る梅の花。
 
イメージ 7
 
 
 気温はさほど低くないのですが、時折ぱらぱらと降る雨と重い雲に襟を立てずにはいられません。 甘酒、美味しそうだぁ。
 
イメージ 8
 
 
 雫梅。
 
春の花のシーズンを前にして、マクロレンズが欲しくなった瞬間。
 
イメージ 9
 
 
 メジロ登場。
この天気では遭遇出来ないと思っていましたが、一羽が枝の間を巡っていました。
 
イメージ 10
 
 
 おばあちゃんのリクエストで、ローアングルから枝垂れ梅を狙うお孫さん。 この後で、露が落ちてきて大憤慨!
 
イメージ 13
 
 
 ミスト状の雨が止みません(下の写真左側に移っているのは雨粒です)
 
イメージ 11
 
 雫の中に映る梅と社殿。
 
もっと綺麗な雫映りが撮りたかったのですが、なかなか良さそうな雫が
見つかりませんでした。 やっぱマクロレンズが必要だなと、ズーム一辺倒
であったスタイル変更を決断した瞬間であります。
(決断しても予算が無いので。。。。。気持ちだけ)
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3/2撮影@文京区湯島天神境内