迎賓館・赤坂離宮前庭3日まで公開! | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 今日11月2日は、絶好の観光日和になるとの昨夜の予報をすっかり裏切ってくれた曇天&時々雨の東京。
四ッ谷から神宮外苑までの散歩途中で予期せぬ幸運に出会いました。
 
迎賓館・赤坂離宮前庭公開です。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 時間は概ね11時頃。 すでに沢山の見学客が、普段は柵越しにしか見ることが出来ない迎賓館の前庭をそぞろ歩いております。
私の場合は四ッ谷から信濃町へ向かう途中、偶然遭遇という幸運に恵まれ、予約なし自由入場なので迷わず訪問致しました。
 
イメージ 9
 
 
 欧州風(ネオゴシック様式だそうです)なシンメトリックの腕を広げて賓客を迎え入れる様の迎賓館。 ここに迎え入れられてお食事なんて一生ないのでしょうね。
 
イメージ 10
 
 
 中央車寄せの上には、なにやら甲冑?
 
イメージ 11
 
 左の甲冑姿の武者。
 
イメージ 8
 
 中央には菊の御紋のレリーフに、左右に甲冑と兜
 
イメージ 12
 
 右の甲冑武者は、鹿角の兜です。
 
イメージ 13
 
 
 海外の賓客の皆さんは、きっと気づいていないんだろうなぁ、装飾がこのようになっているなんて。 そういう意味では、私たちの方が、しっかり堪能していたりするのですね。(内装は見れないけれど)
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 あれっ?
 
ここで撮影とは
考えたなぁ!
 
 
 
 
 
 
 
 
中央の扉。 これ本物の金だよね。。。。たぶん。。。。
こちらは菊の御紋を中央上部に据えて
扉には日本政府の紋章である桐紋(五三桐)
 
イメージ 15
 
 広げられた腕の先にも入り口があります。
 
イメージ 3
 
 夏の参観は申し込み制で、内部の施設を一部見ることが出来るそうです。 申し込みは5月頃公表されるとか。 来年は是非申し込もう!
 
イメージ 4
 
 
 迎賓館を出て左に行けば、学習院初等科。
 
曇天が悔やまれますが、東京の街路にも黄葉が色づき始めました。
 
イメージ 5
 
 
 信濃町を経由して神宮外苑。
円錐の形が美しい外苑の銀杏も、少しずつ秋色に塗られていきます。
 
イメージ 6
 
 寒いくらいの陽気に、すっかり秋の装いになった街人も、並木の色具合が気になる様子。 みなさん微妙に笑顔なのは、秋の3連休だからでしょうか
 
イメージ 7
 
 
 この後は表参道まで歩いて帰宅。
途中、カンタベリーマークの赤ジャージを着た人々をちらほらと見かけます。 そして青山通りで、「オールブラックス様」と書かれたバスが国立競技場方面に向かうのを発見。 
今日ラグビーの試合でもあるのだろうか?(普通調べてからブログ記事にするだろうに。。。。)
 
 
 
 
 
 
11/2撮影@四ッ谷~外苑あたり