本日の学食は、青山学院大学のほぼお隣にある國學院大學です。
表参道方面や渋谷からも歩いて来ることが出来る、絶好の場所。


今回はも、別の目的もあって、かなりおざなりです。
2号館2階の学食。 1階の学食の方がお値段高めで美味しいとの事ですが、すでに混雑していたので、庶民派食堂に行ってみました。

おまかせ定食430円。
シチューライスディッシュは可もなく不可もなく。。。。
チキンライスがシチューの味に負けていて、少々残念。
400円を切る値段であれば、まさに学食の王道と呼べるのに。。。

家内は相変わらずカレー攻撃です。 ちょっと美味しそう。

流石に12時近くなると混み始めます。

前庭広場でがなにやら練習が始まりました。
雅楽の演奏です。(次回続きレポあり)

國學院大學は神道の理念の上に立脚する世界で唯一の大学(のような事を学部長が言っていた)。 神道学科は伊勢の皇學館大学と、ここ國學院大學だけ(國學院は神道文化学部で規模が違うらしい)。
キリスト教系ミッション校は全国に80、仏教系ミッション校は60。 神道系は、2校だけなんだそうです(これも講演の受け売り)
今回はあるイベント含め、事前に”予約”していたので、学内ツアーに参加出来ました。

祭式教室は社殿を模した”教室”で、神道学科の学生さんが神道の作法などを学ぶ施設なんだそうです。 ここには神様をお祀りしていないので、私たち見学者も案内人付き添いでドヤドヤ見学出来ます。

法学部自慢の法廷を模した教室。
このような教室を持っているのは珍しい事なのだそうです。
因みに”相棒”の撮影が行われたとか(と、いう噂が)。

最上階にある有栖川宮記念ホールからの眺望がすばらしい!

見学会コースの最後は、國學院博物館。
小さいながらも神道系の展示など、プチ博物館としてはおもしろい。

本日の東京地方は曇り時々小雨。
なかなか秋晴れの都内散歩にはなりません。
10/19撮影@國學院大學渋谷キャンパス
追伸 : 忘れてました、お土産はこれ ↓

國學院どら焼き
お薦めは「フルどら」です。

各大学、色々とグッズがあって、これもまた面白いところです。
。