東京駅を後にして、日比谷公園を目指して散歩を続けます。
東京国際フォーラム(中身が無い建物って、こんな都心で贅沢)を通過
中に「大江戸骨董市」発見。

大江戸とは関係なさそうですが、見ていると面白い。

こっちは確かにお江戸っぽい。

ほんとうの古着もありますが、外人狙いの「なんちゃって和服」も結構
あります。 良くできた模造古和服もありました(化繊の手触りとかね)

おじさんの微妙な雰囲気がよかったりする。

日比谷公園に抜ける。
「土と平和の祭典」開催してました。
ここの屋台でおやつかなぁ・・・・・・・・。

人の多さに圧倒される。
屋台も「レンタル食器」を借りてから食物を屋台で購入する方式なので、面倒! 混雑している事もあって結局おやつは放棄です。

佐藤タイジ氏コンサート

昨日の日曜は、いい天気でしたねぇ。
東北から来た参加団体が古来の道具で脱穀実演。
高畠にいた頃、この手の道具がひっそり保管されているのをよく見かけ
ましたっけ。

で、実演・・・ちょっと道具の使い方に不慣れなようです。

風も強かったので、早々にホームタウンへ帰投。
亀有駅前では、怪しい着ぐるみが闊歩してました。

そう、亀有と言えば「こち亀」。

冬を目前にして、各地で秋の催し真っ盛りの週末日本。
やっぱ国はいいなぁ。