ちょっとだけ再開 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 上期がまもなく終わると言うこともあって、仕事面は超多忙な日々が続いております。 いつもは昼休みも多少仕事をしないと間に合わないという微妙な状況。
 
 忙中閑あり。
 
 今日の昼休みは仕事をしないでリフレッシュすることにしました。
で、近況報告です。
 
 フランスに来て、長期ワーキングビザの最終申請を6月末に行いましたが、バケーションシーズンと重なり、審査召喚されたのが9/6 !!
各種書類との格闘は現地会社の皆さんが代行してくれたので助かりました。 (何せフランスお役所は書類が多い)
 
 ・まず受付(当たり前です)
 ・待合室でフランス紹介ビデオを見る(フランス語!)
 ・「フランス語を話せない人はいますか?」とフランス語で聞かれる !
  フランス語は朝夕の挨拶くらいしか出来ないdaimalにはわからない。
  ウチの社員が同行してくれたの、通訳してくれました。
 ・まず担当のお役人と面接。
  「フランス語は?」 → 「しゃべれません」
  「英語は?」 → 「多少出来ます」
 ・そこから英語での会話になるのですが、早口でフランス訛りがあり
  半分程度しか解らない。
  後で同行した社員に聞くと、「本当に英語理解出来るの、この人」
  と言っていたそうな・・・。
 ・看護師による簡単な問診
  体重と身長を聞かれ(計るわけではない)、なにやらゲージで計算。
  恐らく太りすぎかどうかを計算しているらしい。
  そりゃぁ、こっちの人たちと比べると、スマートな方でしょ !
 ・胸部レントゲン写真撮影
  その場でパソコンに投影して、技師の予備診断。
  自分のレントゲンをしげしげと見、技師の顔色を見る。
  「大丈夫ね」(多分そう言った)
 ・医師の部屋に呼ばれ、診断。
  問診のみ。 先ほどのレントゲン写真をグッと見つめる。
  「問題ないわね」(女医さんである)
  恐らく結核系の心配をしているのであると推定。
  (アフリカや中東の人が多いから?)
 ・一連13:00~16:30。
  通訳の社員が居なければ何も進まなかったぁ!
 ・最後に暫定ビザの横に正規ビザ貼付。
  2006年以降の規則で、あなたは「フランス語講座」と「フランス生活
  紹介」の研修を受けなければならないとの事。
  
  また悩みが増えてしまった!
 
 
 ええぇい ! 呑んでしまえ !!
 
 
 先々週末はインゲンとズッキーニに挑戦。
面長トマトもかわいいでしょう?
 
イメージ 1
 
 面長トマト氏は若干酸味が強く、生でサラダに。 焼いたトマトは大皿のズッキーニに添えてみました。
ズッキーニは斜め輪切りにして、香草と一緒に下茹でし、最後にピザチーズをのせて焼いてみました。 少々固くなり始めた「フランスパン」の輪切りに乗せて、カナッペ風おつまみの出来上がりです。
 
イメージ 2
 
 
 写真左上に見えるオリーブオイルですが、バジルの風味がするもので、
これが実に美味しい! 何にでも合う爽やかな味です。
 
 日々、日が短くなる事を感じる今日この頃。
気温も下がってきており、朝はそろそろ暖房かな?
 
 次の投稿は大分先になりそうですが(と言いながら出没しますが)
日本もこれから季節の変わり目。 皆さんも体調崩さないようご自愛ください。
 
(納豆食べたい!!)