旧製糸工場とル・オンブラージュ@高畠屋代 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 旧時沢小学校へ向かう途中、巨大な蔵作りを発見!(ラスト写真)
何かと思い回り込んでみました。 そこには古い昭和初期を彷彿とさせる
大きな工場跡。 今もお住まいになっておられそうなお宅は、まるで倉敷の
景観地区のようです。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 その掘り割り反対側に喫茶店のようなお店発見!
訪問日には営業をしていませんでしたが、さりげなく覗くと中に人が居られ
ます。 こちらに気づいて頂き、「今日は営業日じゃないんですよ」と気軽に
声をかけて頂きました。 
 ル・オンブラージュ。第1から第3の金土日営業。
アンティークな雰囲気があるお店です。 「単身赴任ですが、大変ですね
8月の営業日にまた来て下さいね」と名刺様のカードを頂きました。
声をかけて頂いた女性(多分ご主人?)にうかがったところ、ここは旧製糸
工場なのだとか。野麦峠の撮影も行われたようです。
イメージ 3
 
 旧製糸工場の門を通過したところで振り返ってみる。
左側の大きな木の下にル・オンブラージュがあります。
左の小屋風な建物は、元の守衛所でしょうか?
(ネット情報によると、ル・オンブラージュ自体は駐在所だったとか)
イメージ 4
 
 さらに進んで振り返ってみる。
イメージ 5
 
 先ほどの工場入り口近くにある事務所?
質素な着物姿の人が今にも出てきそうな感じ。
監視カメラや電力計があるから、現役かな?
と言うことは、不法進入で逮捕されちゃう!
(ル・オンブラージュのママさん?に一言おことわりして入りました。 ママさんの話っぷりでは、工場経営者一家の方のような印象でしたので)
イメージ 6
 
 ここも倉庫でしょうか?
イメージ 7
 
 でっけ~蔵でしょ。
これに惹かれてふらふらと訪問。(蔵シリーズは終わったつもりなのに)
イメージ 8
 
 先の投稿で登場したフランス料理店や、このル・オンブラージュなど、
結構いい感じの洋風店が絶妙に似合う場所にあります。
因みに上の写真に写る道は、通称ラフランス通り。 この先にも果樹園など
があります。(以前さくらんぼパトロールで紹介)
 
ル・オンブラージュは”アトリエのあ”さんのブログに内部詳細な紹介があります。
 
2010/7/25撮影