和田の桜(1)に続き、上和田分校を越えて更に山側へ。
そんなにきつくはないのですが、だら登り道は結構いい運動になります。

上和田の公民館(?)かな(自信なし)
民家の数も少ない里山で自転車にまたがった中年が撮影をしていると、地元の方に警戒されます。
左の田んぼの中から、「恥ずかしがるからそんなに撮影しないでケロ」と日に焼けたおじさん。
それをきっかけに少々話し込んだのですが、この界隈は有機栽培が売りの農法ということもあって、
以前作物盗難などが有ったそうです。 ですから一見してよそ者で、しかも写真でも撮っていると
不審者警戒されてしまうようです。

先のおじさん、「今年は2週間は桜が遅れているね」とか。
米沢方面の平地と違って更に標高差があるから、田んぼもこれからだそうです。

今日はご近所合同で用水路の手入れ。
ここは、山からの緩やかな傾斜地ですので、用水路は生命線。
前出のおじさんもこの作業をしておられました。

多くのお宅では、庭に桜が植えられています。


立派なお宅には桜と柳。 柳も新芽がいい色だしてます。