早いもので もう2月、クロピの8回目の月命日を迎えました。
たいてい毎月、8日の夜から9日の深夜にかけて、「あの日の今頃は…」と思い出してしまいます。
低体温症を起こしているのに気づくのが遅かった。
ショックを起こさないよう、体をゆっくりと温めたけれど上手くできなかった。
あの時の私は冷静とはいえない状態だった。
クロピに不安な思いをさせてしまったような気がする。だからクロピは辺りを見回す仕草を見せたのではないか?
膝の上にクロピを乗せて、私は必死で励まし続けた。
クロピも一生懸命生きようとしていた。
必死だったのは私もクロピも同じだった。
食べられないときもあったけど、クロピはご飯の催促もしたし、ちゃんと食べてくれていた。
その身をもって「食べ物が体を作る」のだと教えてくれました。
「あれ嫌、これ嫌言わないで、ちゃんと食べてよー」
クロピにそう言いながら、模範を示すべく苦手なお魚を食べたものでした。
お陰さまで毎年5〜6回は風邪ひいて寝込んでいたのに、去年は1回だけ、今年は全く風邪知らずです(鎮痛剤の副作用で急性胃炎になって寝込みましたが(^^;)。
私は一生懸命生きているのかな?
毎日を精一杯生きていると言えるのかな?
ふと、そんな風に考えては「あまり一生懸命ではないなー」と思ったり。
今月の花籠はピンク色をメインにして作ってもらいました(´ー`*)
もうすぐバレンタインディだし。
クロピのシンボルフラワーである真紅の薔薇に、一輪だけパステルイエローの混じったカーネーションを加えて下さった、お花屋さんのカラーコーディネートが素晴らしすぎて感動してます!
真紅の薔薇の隣のピンクの薔薇も、ピンクのガーベラも愛らしい♡
女子力高めなクロピの花籠です(*´艸`)
今回、モンプチのドライフードには鰹節をトッピング。普段は混ぜた状態であげていたのですが、今回は大サービス♪
缶詰は「たまの伝説」を選びました。
去年の今頃、喜んで食べてくれていたシリーズです。
元ペットシッターのSちゃんも来て、骨壷を両手で撫でてから、手を合わせてくれました。
ちなみにトレイの上が空いているのは、なかなか食べてくれないときに、ドライフード2種とウェットフード2種を置いていた名残りです。
見事に片方だけ残っていたり、全て残されたりしてガックリトホホな結果になったのも、今では良き思い出となりました(´ー`*)

