猫の末端軟便② | 猫と占いの小部屋

猫と占いの小部屋

こちらでは主に我が家の黒猫クロピのこと、たまに音楽や小説について書いていきます(ФωФ)ノ
私の専門占術はタロット・西洋占星術・四柱推命ですが、あまり占術については書かないかもしれません。

猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも こんばんは~( ´ ▽ ` )ノ
今回は、以前書いた「猫の末端軟便①」の続きをアップします。



「あれには続きがあったのか?!」
と、お思いの方々もいるでしょう(自分で「続きがあった」と書いておいて何を言うやら。笑)。
あったのです。
クロピは末端軟便から軟便になったんです!。゚(゚´ω`゚)゚。



*「猫の末端軟便①」はこちら


毎日100kcalくらいしか食べなくなって、2月末には体重が3.0kgを切ってしまったクロピ。
少しでも たくさん食べてもらおうと、メインのフードにシーバや銀のスプーンアソート等、着色料の入ったジャンクなフードをまぜて、カロリーを稼ぎ始めました。
つまり、1日に4~5種類ものドライフードを与えていたことに!
その結果、末端軟便になってしまいました(ФωФ;)


末端軟便騒ぎから1週間後の3月14日。
その日はスムーズに出なくて、クロピは私に「ウンチでないよー」と 文句を言っていました。
ようやく出たのは12cmと5cmの細い軟便。いつもより臭い。


私は12時間前に多めに与えたピュリナワンが怪しいと目星をつけました。
4ヶ月間もの間、メインフードとしてローテーションしてきたフードです。
ピュリナワンは着色料無しでコストパフォーマンスも良いんです。
だけど、クロピの体質には合わなかった。
もう大丈夫だろうと思って多めに与えたら、また軟便になったので、この日を最後にピュリナワンを与えるのをやめました。


3月17日には久々に便秘になり、トイレで踏ん張り疲れたのか、いつも起きている20:30〜23:30の間を寝て過ごしたり。


そして、3月は膀胱炎になる28日までに、毛玉を含むもの、お水、胃液など、4回ほど吐いたと記録してありました。
あれから半年が過ぎ、ようやく改めて3月の猫日記を読み返すと、末端軟便を含むウンチの不調は、ドライフードを消化しきれていなかったせいだとわかったんです。



食べたものや飲んだものの結果は便に現れます。
便の固さ、色、大きさ、臭い、その内容物。
被毛が ちゃんと排出されているかどうか。

そう、愛猫のウンチは その子の健康状態を物語っているのです(ФωФ)!!



当時のクロピは元気で食欲もあったけど、ドライフードに飽きがくるのは早かった。
これまでのように、「これはいや」「これもいや」と、より好みしているようにも感じた。



食欲があるのに食べないのには理由があったのです。



それは胃腸炎になっていたから。




愛猫の末端軟便が続いていたら、念のために診察を受けた方がいいでしょう。
ただ、完全な軟便や下痢ではないので、胃腸炎だと診断されない場合もありえます。
食欲があるか無いか、時々軟便や便秘をしていないか、フードに問題はないか、日々の状態をよく見ておいて下さい。
特に持病のある猫にとっては、末端軟便は何かのサインだったりするから。




クロピのトイレの側で、ポリ袋に入れたウンチを「うーん、これは…」と真剣に観察していると、時々クロピも隣にお座りして一緒に見ていたものでした。
神妙な顔をして(ФωФ)


どんなウンチをしても、「良かったねー、いいウンチ出たね♪」と声をかけてきました。
それでも、自分が出したものを じっくり見つめられて、若かった頃のクロピは不思議に思ってたんじゃないかな?




もうすぐ10月8日が終わります。
今日でクロピは13歳になるはずだったのになー。
クロピよ、あなたが経験してきた症例は、同じ年頃の子だけじゃなく、いろんな子たちの参考になるからね。
今、食欲が落ちてる子や、食欲あるのに食べられない子たちを応援してね♪





大好きなペットシッター兼お父さんであるSちゃんの膝掛けをもらって、ご機嫌で眠っているクロピです♡
膝掛けの色が濃くて、クロピの姿が見えにくくて すみません。
2019年10月9日に撮影しました。