猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんもこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
今夜は猫の肝リピドーシスについて語ります。
クロピはこの病気で倒れて、箱入り娘になりました。
これは猫が何日も食欲不振(ほぼ絶食状態)でいると、引き起こされる病気なんですよ。
食べない→体の中の脂肪が分解される→その脂肪が肝臓に急激に蓄積する
肝リピドーシスは脂肪肝とも言います。
発症のメカニズムをそのまま表していますね。
⭐️主な症状⭐️
・数日間の食欲不振
・元気がない
・嘔吐
・下痢
・黄疸
・進行すると痙攣や意識障害、神経障害が起きる可能性がある
食べなくなって3日〜7日で発症する場合が多い。
肥満もしくは肥満気味な猫は24時間で発症することがあるので、1日絶食したら、すぐに病院へ連れていきましょう!
⭐️食べない原因⭐️
では、なぜ急に食べなくなるのか?
猫によって理由は様々です。
引っ越しや環境によるストレス、そういったメンタル面が原因だったり。
他の病気が原因で食べられなくなっていることも!
胃腸、すい臓の具合が悪いと、肝リピドーシス発症前に、吐いたり下痢が続いていたりいますね。
原因となる病気が見つかれば、肝リピドーシスの治療と並行して治療していくことになります。
*参考サイト
それは6月のある日のこと。
夕食&トイレ&お泊まり担当だった
私のところに、いつものようにやってきたクロピ。
おなじみのドライフードを出したけど食べなかった。
夜に戻ってきたときも、お水だけ飲んで寝た。
『夜食担当のEさんのところで食べてきたのかな?』
そのときは軽く考えていた私。
翌日、朝食担当のAさん宅へ向かうクロピを見送る。
時々トイレに戻り、お水を飲む。
誰かのところで食べ損ねると、うちに来て「おなかすいた!」って鳴くんだけど、その日も要求鳴きはなかった。
それどころか、また夕食を拒否した!
「このワガママ猫ちゃんめ」と、缶詰パキューンと開けてあげたけど、それも匂いを嗅ぐだけで食べない。
「選り好みしちゃって」と、私は半分怒っていた。
クロピはまたお水だけ飲んで、トイレを済ませて外へ出ていった。
それにしても、あの食い意地の張ったクロピが、缶詰を食べないなんて珍しい。
しかもクロピは私の部屋でくつろがず、近所の玄関先でノッペリと寝ていた。
まだ暑いというほどの気温ではない。
私「うちで休んだらいいのに」
(ФωФ)< ……
返事もしない。
しかも門限の22時になっても戻ってこない!
探しにいくと、お隣の駐車場の車の下にいた。
いつものように引っ張り出して連れ戻そうとしたが、なんだか様子が変だ。
いつ見にいってもクロピは起きている。
「そっとしておいて」という雰囲気で。
私はSちゃん(現在メインのペットシッター)を呼んで相談した。
説明して様子を見てもらう。
「具合が悪くて、ここに居たいのかもしれない」
私たちは明日の仕事を休む予定にして、動物病院へいく仕度を整えておいた。
1時間置きにクロピの様子を見にいった。
クロピはずっと起きていた。
返事はほとんどしない。
もしかすると、他のお家でも何も食べていないのかも?
嫌な予感がする。
翌日、私とSちゃんのところへクロピがやってきたのは、午前9時半だっただろうか。
細く開けておいた玄関からクロピが入ってきた。
トコトコとSちゃんの前まで来て、
「ミャーン」と鳴いて、
ポテっとそのまま横向きに倒れた。
「病院や!」
と、Sちゃんが叫ぶように言った。
(続きます)
2010年、当時治療のため通院していたクロピ。2歳8ヶ月です。
病院から戻ると、点滴が効いて元気にダッシュ。
物置スペースまできたところで激写!
見返り美人さん(*´∇`*)
