猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
クロピの体調と夜食の都合で、すっかり夜更かし癖がついた私です(^-^;)
深夜1時過ぎ、クロピは無造作に足を放り出して寝ています。
気持ち良さそう♡
傍らで私は、その日一日の猫日記をつけていました。
この日記を書き終えると、「今日も終わったなぁ」と思えるんです。
クロピの体調は低空飛行の状態。
決して良くはないけれど、今すぐ命に関わる状態でもない。
やたら甘えてくるあたり、本猫がしんどい思いをしていることはわかる。
それにここ数日よく大きな鳴き声を上げる。ペットシッターのSちゃんが来ると、その頻度は上がる。
側に来て鳴くから、要求鳴きであることはわかるけど、何を望んでいるのかはわからない。
私が神経質になってるせいで、クロピもそれを感じ取って精神的に不安定になっているのかも?
きちっと日記をつけるのはいいけど、神経質になるのはやめようではないか。
愛猫に影響するようじゃイカンではないか!
心に暗さを感じたとき、それが静けさを必要とするものならそっとしておくといい。
でも、そうじゃないときは心に明かりをつけよう。
スイッチは手探りで見つかる。
何がスイッチというきっかけになるのか、自分でもわかっているはず。
立ち上がっていつものようにホットミルクを入れてこよう。
それを飲み終えたら眠っているクロピに、そっと「おやすみ」を告げて部屋の明かりを消して。
(この頃明かりをつけたまま気絶したように寝てることが多いけど)
ほら、心の中の明かりをつけよう!
いろんなものが見えてスッキリするよ。
(ここでクロピが起きてきて、お水を飲んで毛づくろいして、私をチラ見して黙って猫ベッドに戻っていった。クールすぎるやん(T_T)
おやすみなさい(^ー^)ノ☆*.。