身も蓋もないタイトルですが、そのまんまのお話です(^^;
この夏に新しい迷子札をオーダーするまでの繋ぎに、迷子札付きの首輪を近くのホームセンターで買ったんですよね。
いつもは赤い首輪にしてるんですけど、雰囲気を変えてみようと思って、パステルピンクにお魚模様で鈴付きの首輪を選びました🐟
鈴が付いている首輪の場合、基本的に鈴は取ります。外した鈴は、たまにボール代わりのオモチャとして再利用して。
しかし、今回初めて「鈴付けたままでもイヤじゃないかな?」と試してみることに。
これがいけなかった!
クロピは平然としていて、鈴を鳴らさず背後に来たりと、普段通りの生活を送っておりまして(ФωФ)♪
私もすっかり油断して。
ある日、首輪のメンテナンスをしようとして外したら、鈴が当たっていた部分がハゲていました…(T_T)
金属アレルギー?!
いや、ステンレス製の迷子札を付けていた頃はハゲなかった。
じゃ、赤い鈴の塗料がいけなかったのか?!
もう、大後悔(ノ_<。)
今まで首輪でハゲたことなんて一度もなかったのに、鈴でハゲるなんて。
まだ治っていないので、当分首輪も迷子タグも無し生活が続きそう…でも万が一のことを考えると不安です。
チョーカータイプのものを手作りして、迷子札つけようかなぁ。
今日は上手に写真撮れなかったので、クロピのソックリさんの写真を選びました(^^;;
