俺の野球ストーリー 中学野球編
そろそろ着くからとりあえず中学野球編まで
【中学野球】
中学の野球部に所属。
当時の野球部は監督が厳しいと有名で、相当強いチームだった。
1年生の頃は先輩にスコアラーの仕事をやらされ、大会もベンチに入ることはできたがもちろん背番号は無く、ほとんどマネージャー状態。
試合に出れずに苦しかったが、監督のすぐそばにいて監督から野球についていろいろ教えてもらえたことがめちゃくちゃプラスだった。
監督が俺に向かってぼやく、すると監督の言ったとおりになる。それが面白くて、無邪気な俺はどうしてわかるんですか!?先生は予言者ですか!?
と聞いたことがあるw
監督は未だに俺が予言者ですか!?といったことをよくネタにして子どもたちに話しているらしいw
監督との出会いが俺の野球観をガラッと変えてくれた
さらに、監督の教え子であり俺らを指導してくれたコーチとの出会いが大きかった。
俺を可愛がってくれて、俺が会いたいといったから連れてきたと、東海大相模の甲子園優勝投手である筑川投手を連れてきてくれたこともあった。
監督とコーチに出会ってなかったら、今の俺はありえないって言えるほどに素晴らしい指導でした。
肝心の野球の方はというと、1年終わりからピッチャーをやらせてもらい、最終的には中継ぎエースとして全国大会に出場できた。
印象に残ってる試合が3つある。
1つ目は初勝利を挙げた試合。2年の秋、5‐0で勝ってたんだが先発が3回に突如崩れて無死満塁とし俺と交代→1球でホームゲッツー+2塁ランナー暴走本塁憤死でトリプルプレー。4、5回も抑えて生涯初勝利!
2つ目は3年の5月、夏の全国大会予選で偶然なのか俺のためにしてくれたのかわからんが、俺の誕生日だけ俺に背番号1を与えてくれて勝利投手になったこと。
3つ目は中体連の市大会決勝。相手は関東大会ベスト8で、うちのチームといつも優勝争っていつもうちがやられてたチームとの決勝。
エースが先発したんだが初回ワンアウトも取れずに失点し更に無死満塁と乱調。監督はここで俺に交代。奇跡的にホームゲッツーと三振で抑えると、その後もノーヒットで抑える。
同点の最終回、先頭に四球を与えてしまい、バント2つで2死3塁、次の打者カウント0‐1から、今でもはっきり覚えてる。
ワイルドピッチを怖がりカーブのサインにクビを振った2球目、ライトオーバーサヨナラヒット
悔しかったな…
DAIMAJIN
【中学野球】
中学の野球部に所属。
当時の野球部は監督が厳しいと有名で、相当強いチームだった。
1年生の頃は先輩にスコアラーの仕事をやらされ、大会もベンチに入ることはできたがもちろん背番号は無く、ほとんどマネージャー状態。
試合に出れずに苦しかったが、監督のすぐそばにいて監督から野球についていろいろ教えてもらえたことがめちゃくちゃプラスだった。
監督が俺に向かってぼやく、すると監督の言ったとおりになる。それが面白くて、無邪気な俺はどうしてわかるんですか!?先生は予言者ですか!?
と聞いたことがあるw
監督は未だに俺が予言者ですか!?といったことをよくネタにして子どもたちに話しているらしいw
監督との出会いが俺の野球観をガラッと変えてくれた
さらに、監督の教え子であり俺らを指導してくれたコーチとの出会いが大きかった。
俺を可愛がってくれて、俺が会いたいといったから連れてきたと、東海大相模の甲子園優勝投手である筑川投手を連れてきてくれたこともあった。
監督とコーチに出会ってなかったら、今の俺はありえないって言えるほどに素晴らしい指導でした。
肝心の野球の方はというと、1年終わりからピッチャーをやらせてもらい、最終的には中継ぎエースとして全国大会に出場できた。
印象に残ってる試合が3つある。
1つ目は初勝利を挙げた試合。2年の秋、5‐0で勝ってたんだが先発が3回に突如崩れて無死満塁とし俺と交代→1球でホームゲッツー+2塁ランナー暴走本塁憤死でトリプルプレー。4、5回も抑えて生涯初勝利!
2つ目は3年の5月、夏の全国大会予選で偶然なのか俺のためにしてくれたのかわからんが、俺の誕生日だけ俺に背番号1を与えてくれて勝利投手になったこと。
3つ目は中体連の市大会決勝。相手は関東大会ベスト8で、うちのチームといつも優勝争っていつもうちがやられてたチームとの決勝。
エースが先発したんだが初回ワンアウトも取れずに失点し更に無死満塁と乱調。監督はここで俺に交代。奇跡的にホームゲッツーと三振で抑えると、その後もノーヒットで抑える。
同点の最終回、先頭に四球を与えてしまい、バント2つで2死3塁、次の打者カウント0‐1から、今でもはっきり覚えてる。
ワイルドピッチを怖がりカーブのサインにクビを振った2球目、ライトオーバーサヨナラヒット
悔しかったな…
DAIMAJIN