2023/05/28

夜も明けて間もない午前5時半、自宅(板橋区)を出発。

急ぐ旅でもないので関越自動車道は練馬から藤岡まで、あとは下道をのんびり走って嬬恋入りすることに。このアクセス方法だと上信越道・碓氷軽井沢で降りた時と比べて高速代が約半額、高崎のくだもの街道や倉渕の道の駅などにも寄り道できる群馬謳歌勢歓喜ルートになります。

ただし倉渕から北軽井沢を繋ぐ峠道はヘアピンカーブが続くので、三半規管やられるのが玉に瑕。うおぇ。

▲新緑の景色。
空気がひんやり美味しくなって参りました。
気温は20度で、暑がりの我々は半袖でちょうどいい感じ。
▲浅間牧場
小僧のお散歩に。
おととしぶりなんだけれど、覚えているのか、ずんずん進む。


時間的な都合でいちばん最初の丘の東屋まで。
放牧された牛たちには会えないポイントだけど、北軽井沢を囲む山々が一望できます。

浅間山ーーーー!!!

いそいそ丘を下り、下の売店(牧場側から見て右側の)でソフトクリーム休憩。浅間牧場茶屋には何度も行ってるけど、ここのは初めて。
醜く奪い合う男ども。
これから色々食べるからと1個だけ買って分け合う事にしたのが間違いだった模様。
しかし浅間牧場茶屋と同じ系統の味かと思いきや、全然違ってびっくり。牛乳感強め。MOWみたいな後味。
美味しいけど食べたかったのこれじゃないんだよー!と道路挟んですぐの行きつけにハシゴを決める。
▲浅間牧場茶屋
相変わらず愛想悪いオヤジだと思ったけど、やっぱりこの味。美味しいー!すんごくミルキーで後味がプリンのカラメルみたいなじわっと舌に刺さる感じの甘さ。余韻が強くてたまらぬ。
おれもひとくち。
ウマーーーー!もうひとくちー!!

…両者無言。
そっと握手を差し出すヤギさん。
くしゃみで応える小僧。

さあ、食材の買い出しに行くよー。