2023/01/02


少林山達磨寺はペット同伴不可だったので、車でお留守番だった小僧。お詫びに気持ちの良いところでお散歩タイムにしようね!と、上毛野はにわの里公園に寄ってみた。

▲上毛野(かみつけ)はにわの里公園

実は日本の歴史公園100選に選ばれています。

3基の前方後円墳で構成される保渡田古墳群を囲った、12.9ヘクタールもある大きな公園。


ついでに語ると群馬は1万基以上の古墳跡のある古墳大国。大型古墳の数としては全国4位…!

古墳時代、上毛野国(現 群馬県)が東日本の中心地として栄え、豪族が多く暮らしていた模様。

ほぼ貸切。

東京では出来ないリードMAX伸ばしで自由に歩いてもらおうとするが、本犬慣れていないため、やや困惑の足取り。でもおしりはウキウキ。

無秩序に色んな土器が置いてあるの笑う。


▲井出二子山古墳

3基ぜんぶまわる時間はないから、二子山古墳だけお邪魔しよう。

▲登ったーーーー

古墳全体を覆うように植えられた笹の葉の風になびく音がなんとも心地よい。群馬の山々をのぞめる最高のロケーション。こんなところにわたしもお墓建てたいわ。

▲石棺のレプリカ

盗掘済みとは嘆かわしい。誰が眠っていたかも不明。

/お母さん遅いーーーー早く降りてきてーー\

ごめんごめんーー

古墳の周りにこんな中島が4つ。

祭祀に使われていた説があるけど、本当のところは分からない。想像をかきたてる。


ど広いピクニックスペース×2有り。

子連れと犬連れに優しい手洗い場付き。

無料ではにわ作り体験のできるはにわ工房も併設されている。

おやつに高坂SAで買ったクリームパンをみんなでわけわけ。


▲ハニワー

埴輪文化も群馬および保渡田古墳群なくして語れない。国宝・国指定重要文化財に指定されているはにわの40%は群馬から出土してるっての、結構なポイントでしょ。文字が発達する前に生きた人々のロマンが詰まる。


そして公園併設のかみつけの里博物館、保渡田古墳群の出土品が豊富に展示してあると聞いてとても興味そそられたのだけどお正月休み中だった。チーン。近々リベンジ…!