2022/08/30


栄寿亭でのカツ丼はおやつだったよね(圧)、とジョブ同伴者に確認を取りつつ、水沢うどんのお店「元祖 田丸屋」に寄り道。

▲元祖 田丸屋

水沢うどん街道の一番奥にあります。

いつでも混んでると聞いていたけれど、平日で夏休みも終わりだったおかげか、待たずに通してもらえてラッキー。

もりうどん 二色つゆ、まいたけの天ぷら

細めでなめらか、もっちもちコシのあるうどん。ゴマだれが合う。

讃岐でもないし吉田でもない、水沢うどんにしかない食感。なるほど、美味しい。

そして舞茸の天ぷらはわたくしのシジミのような小さな目がハマグリサイズに見開かれるくらい絶品であった。

今度訪れた時はあたたかいメニューを食べてみたい。


/


お腹はちきれんばかりにして、次なる目的地は伊香保温泉。

▲伊香保温泉の象徴、石段街 

大学生カップルばっかり。爆ぜろ跡形もなく。←

本当は石段の一番上にある露天風呂に入ってみたかったのだけど、夕方再び訪れし高崎ミッション&帰京に向けて体力気力時間を温存したい都合上、石段昇りは1/3で断念。

▲石段の湯

また良い塩梅のところにあってくれるのよね、ここ。

石段街には結構人がいたから芋洗いを覚悟したのに、なんと貸切状態。やはりみんな上の露天風呂を目指すのね。

温泉は薄い褐色のにごり湯、温度も丁度いい感じだった。

お店手作りのコーヒー牛乳でクールダウン。

景色も風通しも良い休憩スペースが本当に心地よくて寝こけそうになったけど、ぐっと踏ん張って立ち上がった。次に行く。


/


前回初めて鳥居をくぐった時の、空気が変わる感覚が忘れられず、また来てしまいました。

▲榛名神社

底無しに清らかな空気に目頭熱くなってくる。本殿までの長い参道を歩いていくうちに、数日前に抱えたどうしても納得できない腹立たしいと感じた他人の言動に理解を示し始めた自分が居て、なんかありがとうございますってなった。(語彙力がない)


そんなわたくしが神前で何を願ったかというと、友達の幸せと、友達の合格祈願と、夫の交通安全。欲張り。

しかし絶対に嘘のつけない場面で自分のことはさておきとなったのはさすがに気持ち悪い。自己中で有名なこのわたくしが他人を優先するなんて、明日死ぬんかと思ったよね。生きてるけど。

▲行者渓

参道の途中にある、この岩の隙間を抜ける景色が悶えるほど好きで待ち受けにしてる。

▲御朱印。

おみくじは吉。

とりあえず近々に薄桃色とパステルブルーのおパンツをしまむら辺りで見繕ってこねばと思いながら、山を下りるのでした。



NEXT  高崎「シャンゴ」本店