石渡家、わたくしが嫁いでくるまで誕生日を祝う風習のないおうちであった。諸説あるが、年子の息子(義兄と夫)が同じ日に生まれるという無駄な奇跡によって主役争いのお宥めが面倒になったことが何よりの原因だと思われる。
一方、我が旧姓家族はパーティー狂。誰ぞがテストで100点取ったごときもハレと見なして盛大に祝う家だったもんで、よもや誕生日スルーをする家がこの世に存在するなど信じ難い事実にも程があった。血の気が排他的経済水域越えるくらい引いた。そして大津波よろしく感情が押し寄せたのは言うまでもなく。
せっかく母ちゃんから産んでもらったスペシャルな日を無かった事にされるくらいなら離縁するううう!
最初こそ祝え祝う祝わねばと騒ぐ嫁に相当戸惑っていた義父母でしたが、ここんとこはパーティー開催のお触れを楽しみにしてくれているようです。
前置きが長くなりましたが、去る2月13日は義父バースデー。
14日に我が家でお祝いしました。
▲お父ちゃん、71歳おめでとー!
まずはリクエストのもんじゃ焼きを囲みましょうか。
▲本場の江戸っ子(駄菓子屋で5円で食ってた世代)、ハガシの使い方が道に入りがち。
そしてやっぱり明太子チーズが人気。
ガトーショコラ、生チョコ、ゆず入りクッキー、ホワイトチョコディップいちご、ポンデケージョ、ひとくちソーセージパイ、シャトレーゼのラスク、(うつってないけど)マシュマロクッキー、(小僧用)キャロブでチョコ風の焼きドーナツ
貰いもんのシャトレーゼ以外はメイドバイわたくし。3日かけて準備したのよ褒めて。
だから今日は無礼講。糖尿病の義父母には、翌日の血糖値は〝うっかり〟遅めにはかるんだぞと念を押して。
ウマー!
来月は義母バースデー有り。
可愛い世界観が好きな義母の為に今から色々と練りこみませう。