石渡家は元旦は家族水入らずで新年を祝い、2日はどやどやと挨拶に押しかける親戚の接待とお年玉配り、3日は抜け殻になるというパターンで正月を過ごします。
▲石渡家全員集合
初登場の義兄はほとんど3年ぶりの帰省です。コロナ以前からソーシャルディスタンス保ってんだよナ。自転車の距離に住んでるんだけどナ。独身なんだけどナ。長男の自覚がなさすぎんだよナ。
まあ当家の孤独死しそうランキング不動のNo.1の顔がやっっっと見れて安心しましたよ。(ニッコリ)
…とドヤ顔のお義父ちゃんですが、わたくし以外みんな生臭い物苦手なのにめちゃくちゃ魚魚しいラインナップだけど大丈夫か?という不安は的中、半分以上がわたくしの胃の腑におさまりました。ゲフッ
▲江戸前雑煮 石渡家伝統ver.
すまし汁で、具材は鶏、小松菜、八頭、かまぼこ、焼いた四角い餅、柚子皮を散らすってのが江戸前雑煮の基本です。が、うちのは豚バラ肉も使って肉ダブルにするのが先々代から受け継がれたオリジナルレシピ。
非常にポテンシャルの高い脂の浮き具合です。年々ラーメンぶっこみたい気持ちが強くなります。
あー今年も美味しかったねぇ
来年もよろしくかぼちん(義母のあだ名)。←嫁、習う気ない
デザートに甘いコーヒーとみかんをしばいたあとは、仲良くみんなで3時間程お昼寝タイム。グゥグゥ
16時 おめざに緑茶とたまご蒸しパンとみかんを摂取したものの、再び小上がりでゴロゴロゴロゴロ城本クリニック。
義母が冷蔵庫を開けたので、すかさず、ヤクルトとってー!と言う嫁。
立ってる者は義理の親でもコキ使う(キリッ
そうこうしているうちに義母が夕飯の支度をスタート。
嫁は1度も立つことなく手当り次第におやつを口にぶち込みながら話し相手をするだけ。
ちなみにこの嫁姑関係に於いては最初の1年半くらいは同居していたのもあって酷ぇもんでしたが、今やお互いの結婚以前の過去の男の性癖なんぞをツマミにしてお茶するくらいには落ち着きましたね。はい。
▲カレーライス、ヒレカツ、エビフライ、煮物…!
毎度おかわり争奪戦のカレーライスは、前日から何時間も煮込まれたトゥルットゥルの牛すじ入りです
ばあちゃん、おれの分まだ?お肉とじゃがいも取り分けてくれてるよね?(U^ω^)
…ないんだっておれのこと忘れて玉ねぎ先に入れちゃったんだってグスングスン
※ゆで卵とトマトをもらって機嫌治りました
さて片付けたら帰りますよー今日は泊まらないよー
またすぐ会うっつうのに孫犬が帰るのが名残惜しくて絡み続けるジジイ(恒例)
置いていく?と言うと小僧がヤダーーーー!とぶっ飛んで逃げるまでがお決まりです
おまけ
▲生意気にもお年玉を貰うイーヌ
正月さいこー!(ᐡ⸝⸝o̴̶̷̤ ﻌ o̴̶̷̤⸝⸝ᐡ)