秋田の郷土菓子、ごま餅。夫がえらい気に入っていてアンテナショップに行くたびにいっぱい買うので、もう家で作った方がコスパいいんじゃねと思い始めた。
わたし「ごま餅の作り方おせーて」祖母「あぃや、まず、もぢの粉1袋どry」わたし「グラムでおねしゃす」祖母「だーりゃった1キロだべったや!!」
…
…えー、はい。
常識的なレベルに直しました配合がこちらです。
《ごま餅の作り方 覚書》
もち粉 100グラム
水 80ccくらい
黒すりごま・白すりごま 各40~60グラム同割
砂糖 100グラム
塩 ひとつまみ
もち粉がなかったので上新粉でいいや
水加えてまとめます
テキトーに半分に分けて、蒸し器で10~15分くらいシュンシュン
すりごま白黒それぞれに、砂糖を50グラムずつと塩ひとつまみずつ合わせておく
蒸し上がったもちとごまを合わせてよく捏ねる。
つや感でるくらい
それぞれ同じくらいの大きさに伸ばす
重ねる
岩手県みのあるリアス式海岸なのはご愛嬌
きつめに巻く
ラップで包んで1時間くらい馴染ませたらできあがり
切る時は糸使う
ゴマ欲張って少々ゴソッと感あったけど十分ウマー。
作れるものが増えるの快感ー。