独身時代から6~7年愛用してた無印良品の耐熱ガラスポットが先日、流し台からバンジージャンプして床に儚く散ってしまった。南無三。
また無印良品で同じ物を買うか、それとも…と吟味している間の暫時として小さい片手鍋を使っていたのだが、何だかこれが一番しっくりきちゃって。洗うの楽だし落としても割れないし温め直しも出来るし。
お客さん呼ぶこともないご時世だからこれでいっか、とティーポット探しはさくっと中断。
小僧用の肉野菜茹でるのやインスタントラーメン煮るのと兼用なのが玉に瑕だが、むしろちょっと出汁効いてお茶旨くなるんじゃね的な希望的観測入ってます。(ポジティブ)
話変わって、周回遅れでバタフライピー茶を飲んでみようかと。
数ヶ月前にミーハー根性で買ったものの茶箱の肥やしにしていた。買っといてなんだけど青って積極的に摂取したい色味じゃねぇもの。
▲透き通る麗しいブルーのお出ましのはずが根暗な背景に影響されて「映え」とは程遠く、何とも感動の薄いものになります。
バタフライピー茶とやら実飲。…ほうほう、そのままだと良くも悪くも味がない。その為にブレンドされているのであろうレモングラスは奥ゆかしい配合量なのか、馬鹿舌の我々には存在をキャッチするのが非常に困難を極めた。これは果てしなくメーカー次第だと思われる。美味しくない。
そんなことより、姉ちゃんからの仕送りに入ってたけんぴパイうっまい…!(悶) オオゥ…うまい…!
普通に日本茶と食べたかった。ごめんけんぴパイ。
まあ、理系女としてバタフライピー含有のアントシアニンに酸反応させてみる試みは忘れない。
想像通りですが、レモン汁を加えたのであっさりしたレモンティーになりました。パープルレモンティー流行…らん!
そんな拙宅の背伸びしたティータイムでした。
明日からはせいぜいほうじ茶です。