ブロ友のアオ母さんに完全にインフルエンスされて、始めてみます。プランター菜園。
農家の出なので各野菜の成り方の心得はありますが祖父母がやってるのを後ろから覗いていただけで、ほとんど育成知識はありません。増してやプランターは未知の世界。畑に直植えしてるのしか見たことねぇっす。
▲頼りのあんちょこ。
BOOKOFFで3回も値下げされて150円GET。
思い立ったが吉日の今日。
急遽休日を得た夫を巻き込んで、まずは買い物です。
▲高島平のDAISOとケイヨーデイツーにて。
プランター大(ケイヨーデイツー)
プランター中小(DAISO)
培養土(ケイヨーデイツー)
鉢底石(ケイヨーデイツー)
鉢底ネット(DAISO)
ゴーヤ・ミニトマト・オクラ・モヒートミント・大葉の苗(ケイヨーデイツー)
木酢液(ケイヨーデイツー)
肥料(ケイヨーデイツー)
支柱(DAISO)
麻紐(DAISO)
ゴーヤ用のネット(DAISO)
スプレーボトル(DAISO)
参考書(BOOKOFF)
初期費用は約6000円かかりました。
大葉とゴーヤだけのつもりが、わたし以上に乗り気になった夫、あれもこれもとやりだし結果5種類も苗を買う羽目に。知らんぞまじで。
ちなみにスコップは粉洗剤についてきたスプーンで代用します。わざわざ買うのもったいないし。じょうろは気に入ったのがなかったので、ひとまずペットボトルでいっかって感じです。土は加減がわからなくて足りないよりは精神で買いすぎました。結果1袋すら使いきれません。さて、記念すべき初めてのプランター菜園作りの模様です。
プランターの底に網と石を敷いて、培養土をぼふぼふ投入して手でならします。
穴掘って苗を植えます。
ひたすら植えます。夫が。
おれの出番は?
ないよ。家の中で遊んでな。
水やり。下から滲み出るほどかけるらしい。
作業に小難しいことはなく、超初心者の我々でもサクサク進められました。何より楽しい。種からの育成もやってみたいぞ、と疼く疼く。調子乗って近々またプランターの買い足しに行くと思われます。
さあ出来た、イシワタリ菜園へようこそ。
右下から、モヒートミント・大葉・オクラ・ミニトマト・ゴーヤです。
あとは水やりと追肥を施しながら世話するわけですが、無事に育ってくれるだろうか。食べるに至れるだろうか。やきもき。
経過お知らせ致します。