本日、我が家全員、寝不足なり。

線路沿いに住む者の宿命「夜間による線路修繕工事の実施」があったから。日にち不定期、終電後から始発前までかけて行われる、睡眠妨害イベントです。

▲事前にお知らせが届くので心の準備は万端…のつもりなんだけどねぇ。

ここに越してきて1年ちょっと、5回ほど経験しましたがまだ慣れません。


というのも線路修繕工事の主役「大型マルタイ」。正式名称マルチプルタイタンパー、線路の歪みを矯正する機械。こいつが線路のレール部分をちょっとだけ持ち上げて、周りの砂利を突き固めて粉砕して枕木の下に入れることで高さの調整をするのだが、


ゴゴゴゴゴギャギャギャキャドスンドスンドスンダダダダゴガンゴガンゴガンキンキンキンキンシャシャシャシャ!!!×100


爆音。そして、すいませんゴジラお散歩してます?って錯覚起こすほど家が揺れる仕様。否応なし。それが通り過ぎたかと思えば、今度は人の手で最終調整を始めるので、揺れはしないがギュイイインサウンドがしばらく続く。

いやいやしかし、こういう作業をして頂いているから日頃安心して電車に乗ることができるんですよ。本当にありがてぇ。作業員の方々には足向けて寝られません。




が。




我が家の1番の問題は、一連の作業中、小僧が全力で応戦しようとすることでして。キンキンキンキン!ワオオオオーゥ!

近所迷惑不可避、翌日仕事の夫をこれ以上疲弊させる訳にいかないので、外に連れ出すしか手立てなし。


やってるやってるー。


てことで、のんびり電柱嗅ぐ旅路に出ませう。


わたしは真夜中に丸腰で歩ける日本の治安の良さに感謝しつつ、思い出したようにピンクムーンの鑑賞をしました。綺麗でしたねー(棒読み)



帰宅すると、時刻は午前3時。


4時起きなんですけどね、わたし。ハハッ。


そんなマルタイの夜。次は5月5日じゃと。ひー。