とても東京ローカルな話になるが、今住んでいる成増から3駅先、氷川台はわたしの学生時代まるっと6年間を過ごした町だ。住んでいたアパートまでは早宮方面の石神井川沿いを歩くのだが、春になるとそれはそれは見事な桜並木になる。それが心底お気に入りで友達を呼ぶほど自慢だったのに、うっかり何年もご無沙汰していた。桜を愛でる心の余裕などなかったというのが正解か。


なんて前置きを経まして。

最近、夫(介護職)が施設の利用者さんの送迎で氷川台のあたりを通るらしく「あの石神井川沿いの桜、今いい感じに咲き始めてるよ」と教えてくれちゃったのが運の尽きィ!小僧を自転車のカゴに乗せて、きこきこ40分。ゼーハーゼーハー。

▲来ちゃった♡


曇り空もいいとこで桜並木が全然ちっともこれっぽっちもバエないし、テレビで満開宣言出てたのに八分咲きだしでどちゃくそ予定狂ったけど、まあいいの。

穴場だから、ほとんど人の気配なし。ゆっくり桜を堪能できて満足です。


胴吹き桜、好きよ。


帰り道、これまた久しぶりに城北中央公園に寄りました。

広いドッグランがあるから緊急事態宣言前はよく来ていたのだけど、半年ぶりかしら。桜の木もちょこちょこあって、お花見第2弾しつつ、まずは小僧を走らせることに。

▲あっ6月で利用証の期限切れるわ。


小型犬エリアは賑々しかったけど、中型・大型犬エリアは今日は随分と淋しくて、しばらく貸切状態。やっと1組きたーと思ったら、相性悪いパターン。あるよねー。


拗ねて砂に身体こすりつけるのやめなさいね。



機嫌直してお昼にしよう。


りんごうめぇー。


城北中央公園には売店とブレイクスペースがあって、テーブル席が10くらいと、ベンチや石で出来た丸い椅子なども点在する仕様。今日はテーブル席をGET。いそいそ弁当を広げて、小僧とピクニックタイム。残り物でも外で食べるとなにゆえこんなに旨いのか。そういえば近くの木にとまったカラスからギャーギャーなんか言われ続けたけど、カラス語わかんねぇんだわ。せめて英語でお願い。


▲自撮りを始める浮かれぽんちのアラサーと、それを諦観する1才8ヶ月(人間換算20歳)のイッヌ。


非常にエキサイティングな時間を得ました。誰かとの約束も恋しいが、当分は息子とのチャリンコデートでいいや。次は都立赤塚公園に行って二輪草ウォッチングを試みたいとリサーチ中です。