皆様おはようございます。
デイリーマナー教室 小藤 弓(こふじ ゆみ)です。
本日もマナーに関する情報を
杜の都 仙台より更新いたします。
昨夜は「和の食事作法講座」を開催いたしました。
~すし古径(こけい)にて~
食事の基本は“感謝の気持ち”&“楽しむ”こと
そしてマナーは
礼儀作法が優先順位の一番ではないと
皆さんにお伝えしました(‐^▽^‐)
本日のテーマ
『お酒の手酌は許されるのでしょうか?』です。
改まった会食では、手酌を避けるべきです。
本来お酒は、
その場を楽しく共有する役割。
つぎ合うことで親睦が深まるのです。
また、お相手に対し「気が利かない」と
思わせてしまう可能性もありす。
手酌をするにしても
周囲に気が付かれないよう
さっと注ぎ足す配慮をしたいものです。
目上の方との会食
ゲストを迎えた会食
接待、宴会、パーティーでは
周囲のグラスに目配りをし
グラスが空にならないよう心掛けましょう。
また、改まった会食でなければ
マイペースに飲みたい旨を
「手酌で失礼します」
「自分のペースでいただきますので…」と
告げてもOKです。
会食のTPO(時間・場所・場合)に合わせて
お酒に対する考え方も
変化させられるとスマートですね。
11月30日(土)は「洋食のマナー講座」を開始いたします。
近日中にご案内いたしますので
お愉しみに…
今朝もいい日
明日もいい日