夏期講習の後半戦が始まり数日が経ちました。

夏期講習が終わったら、休む間もなく始業式なので、もう娘の夏休みは終わったも同然です昇天

可哀想な気になってしまい、あと1日ある中休みにお出かけの約束をしました。



さて、集中特訓での新たな先生との出会いが、ここにきて役に立っている事が判明したんです爆笑

私のわかる範囲だと、社会のノートの書き方に変化がありました。
板書を写すだけでなく、口頭説明のみの内容など、+αを自分なりにまとめてくるようになりました。
集中特訓の先生のアドバイスだそうです。

他にも算数では○○、国語も○○(何か言っていたけど忘れた💦)と、娘自身も効果を感じている様子で、

あの数万円の投資が効いているんだラブとわかり、嬉しくなりました。
結果に結び付くかは未知数ですか、ひとまず良しとします!


一方、少し残念と言うか、判断に迷う事があり、、

算数の「上位校」のテキストが全く消化しきれません。
★3をそもそもやっていないのは良いのですが、★1でも取りこぼしています。
復習をしたいのですが、その時間が無く、やりっ放し状態赤ちゃんぴえん

また、授業中にやる確認テストもギョっとする点数をもらってきます。
こちらは家でゆっくり解き直すと出来たりするので、スピードが足りないのかな、とも思ったり。。

宿題になっている基礎的な問題や、一行問題をミスる事は減っているのは良い点なのですが、、、

と、これを書きながら今思い出しました。
我が家、そういえば、これまで応用を捨てて、基本と練習レベルまでしかやっていなかったんだ💦

ある意味、基礎は出来るようになったから褒めるべきか!?ひらめき
でも時間が経つにつれて、自然に応用まで出来るようになるわけではないのね・・・真顔



残暑が本当に厳しいですが、
体調に注意しながら、夏期講習を最後まで乗り切りたいですね!!