minamiのブログ -11ページ目

minamiのブログ

メモ的なブログです

国内の広範囲で21日朝に観察できる金環日食を控え、消費者庁は18日、日食観察用に市販されているうち20製品の調査結果を発表した。

デメテル社(電話03・5911・1581)が販売した「日食観賞用グラス」について、遮光が不十分として「不適切」と判断した。


目を傷め網膜症になる恐れがあるという。

41個が販売され、同社が回収を進めていくという。

同庁は、室内の蛍光灯を見て形がはっきり見える▽可視光線や赤外線の透過率が高い▽LEDライトなど強い光をかざすとひび割れや穴が確認できる--などの製品は危険としている。


製品の説明書を読み、メガネを目にあててから太陽を見ることなど、注意を呼びかけている。

14日午後3時40分ごろ、静岡県熱海市上宿町の県道交差点で、4トントラックと路線バスなど5台が絡む事故が起きた。

軽乗用車の女児(生後2カ月)と父親(32)が重傷、バスの乗客ら8人が軽傷を負った。

トラックはレンタカーで、運転していた男性(57)=広島市西区=は県警に「事故を起こす直前にブレーキが利かなくなった」と説明。

県警は自動車運転過失傷害容疑で捜査している。


熱海署によると、トラックは交差点を直進中、右側から来た路線バスと出合い頭に衝突した。

さらにトラックの前を走っていた別の路線バスに接触した後も走り続け、次の交差点の反対車線で信号待ちをしていた軽自動車に正面衝突。

道路左側のクリーニング店に突っ込んで止まったという。

1等1億円の当たる「ドリームジャンボ宝くじ」(第620回全国自治宝くじ)の発売が14日、全国で一斉に始まった。東京都中央区銀座4の「西銀座チャンスセンター」は同日朝、約350人が列をつくった。

一番乗りは茨城県鹿嶋市の無職、青木才一郎さん(76)。1週間前の8日午後2時ごろから泊まり込みで並んだ。青木さんは「夢を買うために早くから並んだ。当選したら、遅ればせながら妻に母の日のプレゼントを贈りたい」と力を込めた。

当選本数は1等1億円が過去最多の175本。1等前後賞500万円が350本、2等100万円が2500本。また、ドリームジャンボに合わせて、1等10万円の当たる「ドリーム10(TEN)」(第621回全国自治宝くじ)が新発売。1等の当選本数は4万本で、当選確率が宝くじ史上最高になる。いずれの宝くじも販売は6月1日まで。抽選日は6月12日。

政府は14日、閣僚で構成するエネルギー・環境会議などの合同会合を開き、今夏の電力需給対策の原案を示した。

北海道、関西、四国、九州の4電力会社で、発電所のトラブルなどを想定して計画停電の準備に着手する方針を表明。

関電管内では企業の節電を法律で義務付ける「電力使用制限令」の検討に入る。

数値目標を掲げて節電を要請するのは、中部、北陸、中国を含む7電力管内。

家電量販5位のビックカメラは11日、6位のコジマを買収して傘下に収め、子会社化すると発表した。

コジマは全国で不採算店の閉鎖と新規出店を40~50店規模で行い、収益の抜本的な改善を図る。

ビックカメラは、コジマが6月下旬に実施する第三者割当増資を引き受け、株式の50・06%を取得する。出資金額は141億円。

 

記者会見したビックカメラの宮嶋宏幸社長は、国内市場の縮小に経営の効率化で対応する方針を示し、両社の売上高合計である約1兆円を3年後も維持する目標を示した。商品の購入額に応じて利用者に付与するポイントサービスの共通化も検討し、グループの規模拡大を顧客サービスの強化につなげる。

 

ビックカメラはコジマの買収により、売上高で首位のヤマダ電機(約2兆円)に次ぐ業界2位に浮上する。