毎年恒例になりつつあるバレンタインネタです笑

(2022年はこちら、2021年はこちら

昨年は異動がちょっと多かったので、
うちの部署でも人が増えたりしたのですが、
職場バレンタインは今年も無しの予定。

というのも相変わらず在宅勤務がメインの為、
渡すタイミングが難しいんですよね。。。

出社していないわけではないのですが、
分散して出社しているので、
会わない人とはまったく会わないという有様びっくり

お返し時も同様と思われるので、
無しにした方が楽かな?と思っての結論です。

某調査によると義理チョコ(世話チョコ含む)でも
7割の人は欲しいとのことらしいですけどw


というわけで、今年もバレンタインは父のみ。

なんだかんだ毎年色々悩むのですが(それもまた楽しい)
今年はお気に入りのお店のチョコを買うことに。

去年、ヒルナンデスでも紹介された

チュベ・ド・ショコラです。

 

 

クーベルチュールが美味しかったので間違いないなと。

早々に決めたは良いものの、出遅れて楽天では売り切れ。
Yahooでは取り扱いがあったので、少し前に購入しました音譜

 

 

 


バレンタインなのでギフト用をチョイスしましたが、

チョコ好きには割れチョコミックスの方が良いかも?笑


個人的には生チョコが好きなので、

自分用にこれから調達しようかと思っていますw

 

 

 

 

 

 

チョコの香りのハンドクリームもバレンタインにはアリ?

 

 

月一恒例のまつ毛パーマ。

昨年末にサロン迷子状態になり、
色々検討して、とりあえず施術変更で落ち着く予定だったのですが、

予約が取れない→予約が取れない(出戻りサロン)
キャンセルされる(新規サロン1)→前日予約(新規サロン2)

とまさかの展開となりましたあせる

1番痛手だったのがキャンセルになった新規サロン1。
予約日の前日にサロン都合でキャンセルと最悪の結果にもやもや
この2日前にサロン都合で予約時間の前倒しを案内されていたので、
その段階で既に怪しい感じでしたが。


ダメ元で別のサロンを探したところ、
希望の時間で予約が取れそうなところを見つけたので
前日ではありましたが慌てて新規サロン2を予約。

一応、クチコミもチェックした上で予約を入れたのですが、
下調べがちょっと甘かったせいでびっくりすることに。

担当さん、男性でしたびっくり

男性のアイリストさんがいること自体は

知識として知ってはいたんですが、
そもそもアイリスト自体が少ない地方で

お目にかかるとは思わず。


美容師からの転職かな?なんて自己完結しました笑
薬剤が合わない等で美容師を断念という方がいるので。

事前に記入したカウンセリングシートで
まつパ、ラッシュリフト、パリジェンヌ経験有にしたせいか、
めっちゃ細かいヒアリングをされることに笑

ちょっと面倒だなーと思ってしまったのですが、
おかげで今までで一番好みに近い仕上がりになりましたキラキラ

まつエクも含めると8店舗渡り歩いているのですが、
ここまでの仕上がりは初。

正直、まつ毛の質や瞼の関係でそこそこ程度しか無理なのかも
と半ば諦めていたので、まさかの仕上がりでした。
担当さん曰く、もっと立ち上げようと思えば出来るし、
今までそこそこにしかならなかったのは技術の問題だそうで・・・。



モチが良ければリピートも検討したいところですが、
サロンの移転が決まっているんですよね。。。

多分、通えない範囲ではないと思うのですが、
常連では無いせいか新店舗の案内も無く、
まつ毛についてのアドバイス等も無かったので、
ちょっと悩むところではあります。

保護用のテープと相性が悪いのか、瞼がカサカサになったのも汗

月一なら大丈夫だとは思うけど、初めてだったのでびっくり。


また、担当を指定となると指名料がかかってくる上に
リピーターには割引無しとコスパを考えると辛いとこ。

長くお付き合いできるサロン探しはなかなか難しそうですあせる

 

 

担当さんからフェルナンダのマリアリゲルの香りがしてました。

受付のディスプレイにハンドクリームがあったので宣伝?笑

 

 

 

ちょっと流行っていた頃に私も使っていましたが、

ハンドクリームは保湿力が物足りませんでしたw

最近になってまた増えて来たので、
こちらにまとめておこうと思います。

 

 

 

 

フォロー申請について
・商用ブログは承認しません。

 (個人、法人問わず、アフィリエイト多数、在宅ワーク、情報商材も含む)

・記事が無い、更新が長期止まっているブログは承認しません。
・当ブログと関連性の無いブログは承認しません。
フォローバック(フォロー返し)はしていません

ブックマーク的にフォローを使用している場合は
【非公開でフォロー】をお薦めします。


アメンバー申請について
・日頃からコメント等でやり取りをしている

 フォロワー様以外は承認しません。

基本的にアメンバー記事は書かない方針ですので、
アメンバー申請しなくても問題無いかと思います。

 

 

 

このテの記事を書くと明らかにNGな申請が増加するのは

うちのブログだけでしょうか。

即却下なので申請するだけ無駄なんですけどね。

日本語が理解できないのか、チャレンジャー精神なのか。

そもそも読んでいないというのもあるのでしょうけど。

残念な人が多いなと思います。