コスメでもファッションでもすっかり定着した感のある
パーソナルカラーと骨格診断。
私も5年ほど前にプロに診て頂いたのですが、
パーソナルカラーは1stしか言われず、
ベストカラーもざっくりとしていた上に
骨格については疑問の余地あり?な状態だった為、
改めて別の方に診て頂くことに。
せっかくプロに診て頂くのだから!と欲張りにも(笑)
パーソナルカラー診断&骨格診断&顔タイプ診断を依頼しました。
最初はパーソナルカラーの診断からだったのですが、
こんな結果になりました↓
1st:サマー
2nd:ウインター
(色相重視)
1stも2ndもブルべな結果となりましたが、
すごく色白ってわけではありません。
ただ、黄味のある色が似合わないのです![]()
特にオータムカラーは素人でも分かるくらい似合わないという有様![]()
ベストカラーは出して頂きましたが、黄味を避ければ概ねOKだったので、
選択肢が広がって嬉しかったです![]()
パーソナルカラーの診断が済むとコスメのアドバイスもして下さったので、
その際にファンデーションについて聞いてみました。
マットだと合わないんだもん。。。
ブルべサマーはマットというのが一般的?のようですが、
サマーの人は肌が薄く、マットなファンデーションは不向きとのこと。
かと言って、艶っぽ過ぎるのも似合わないらしく・・・![]()
セミマットやナチュラルな感じが良さそうでした。
エリクシールの石田ゆり子さんレベルの艶でも
サマーにはやり過ぎだそうで![]()
このような認識違い?はプロと素人の言葉の認識が違うことに
由来しているようです。
例えとして聞いたのが【透明肌】
素人は白い肌を思い浮かべますが、
プロは厚みの無い、薄い肌を思い浮かべるそう。
同じ言葉を使っていても、意図していることが違うということが
意外とあるようだったので、認識のすり合わせを行うためにも
具体例をあげて話をした方が安心だなと思いました。
時々耳にする「グリーンベース」についても
気になっていたので聞いてみました。
パーソナルカラーはイエローベースかブルーベースかで診断している以上、
グリーンは有り得ないとのこと。(イエローorブルーの2択なので)
確かに振り分けが難しい人はいるそうです。
ブルべだけど肌の色は黄味がかなり強いとか。
でも、そこを振り分けるのがプロだし、
より良いアドバイスをするのが仕事だと仰ってました。
診断を出来る人は沢山居ますが、
頼りになるのはやはり経験豊富なプロ。
これから診断を受ける人はそういったところもチェックされると
納得のいく結果となるのではないでしょうか?
次回は顔タイプ診断についてをupしたいと思います![]()
