DMが増えるともうすぐ誕生日だなぁと思うのですが笑、
今年もそのシーズンがやって来ました。
DMで誕生日クーポンとか多くありません?

 

誕生月に届くのはDMだけではなく、ねんきん定期便もあり、
ここ数年は流し読みではなく、きちんとチェックするようにしています。

成人する前から年金制度の破綻やら、世代間格差による不利益なども言われていたので、
私たちの世代だとそもそも年金制度に対して懐疑的だったり、
否定的な人も少なくないかなぁなんて印象があります。

実際、友人の中には一切納めていない人も居たり、
そもそも雇用状態がずっと不安定でそこまで手が回らないと言ってる人も。

私自身、年金制度が盤石だなんて思っていませんし、
雇用状態も不安定だった(なにせ派遣歴17年!)ので、思う事は色々ありました。

でも、祖父母が年金にお世話になっているし、両親もゆくゆくはそうなる。
祖父母や両親の為と考えたらアリでは?と。
※日本の年金制度は集めた保険料をその時の年金支給に充てている

 

後々、自分が受給する立場になった時にも制度があればラッキーキラキラ

そんな考えで学生の時からずーっと納め続けています。
学生の時は免除手続きを取らず、アルバイト代から納めていました。
追納忘れするよりは良いかなと。


派遣という不安定な雇用状態が長かったですが、
長期で稼働することが多かった為、厚生年金の加入期間が長く、
また、失業した際には国民年金にきちんと切り替えていたので、
すべて漏れなく納付済み。

というわけで、現状のままで推移してくれれば、
平均的な受給金額は貰えるという見通しとなっています合格

今の会社は企業年金もあるので、定年まで頑張れば+αとなりますが、
最近の情勢を見ていると不安要素が盛りだくさんなので、
自分自身での備えも大事だなと思う今日この頃。

誕生月に老後資金を考えたり、見直したりするのは
毎年この時期の恒例行事となりそうです。

年金と言えば年金手帳ですが、今年の4月から廃止だそうで。
これも時代の移り変わりですね。