今頃になって英語が必要になりました。
と言っても、試験対策に必要なだけなのですが、
学生を卒業してからほぼノータッチで来ただけにどうしたら??と戸惑っています。
メジャーな試験ならば対策書や対策法も結構ありますが、
とてもメジャーとは言い難く、対策書もあまり無いと言った有様。
試験形態を考えると英検が近そうなので、
英検受験を目標にして対策が一番現実的かな?と。
そもそも検定受験自体、10年ぶりぐらいなので
勉強する習慣付けから入らなきゃダメかもしれません。。。
正直、英語に対してはマイナスイメージしかなく・・・
中学時代に躓いたことがあり、なんとか持ち直したんですが、
それでも得意とは言い難く、苦手意識がつきました。
が、それが更にネガティブになったのは高校時代。
嫌がらせか?と思うほど毎回授業であてられ、それがストレスで英語が嫌いになりました。
1コマの授業中に3回あてられるとかありましたからね・・・。
今思うと嫌がらせというよりも単に授業をスムーズに進めたいという
教師の身勝手さなんですが、学生の私からしてみればいい迷惑でした。
その教師は評判が悪かったのか1年で辞めていたので、
もともと教師には向かない人材だったのだろうなと。
26歳で高校生と同じ精神レベルでしたからね。
ルーズソックス履いてたり、ギャル語を使ってたり。
本当に教師か?って感じでした。
辞めてくれたおかげでその後は平和でしたが、英語に対するマイナスイメージはそのまま。
たられば言っても仕方ないですが、あの教師にさえ出会っていなければ、
もう少し私の英語力はマシだったかもしれません。
英語教育は大切だけれど、指導者も大事ですよと
英語教育熱心な親御さんには言っておきたいです。はい。