新しい職場に就業して約1ヶ月。
色々見えてくるものもあって、今後に不安を抱いています。。。
お陰で週末が待ち遠しく、月曜日が憂鬱な日々。
仕事自体は長年携わってきた事務職なのでスキル不足も無く、問題無し。
ネックは教育担当者の指導が微妙過ぎること。
説明が下手なのか説明不足が多過ぎて、単純業務すらミス多発。
教育担当者はその辺をあまり気にしていないようで、
何かあったら謝ればそれでOKなスタンスで困惑しています。。。
業務上、ミスがあれば取引先に迷惑がかかるのが必至なので、
正直、謝ればそれで済むな姿勢は私には理解できません。
もともと人員の少ない職場なので、教育担当者を変えてもらうことも出来ず、
責任者は指導に関してはノータッチの為、相談も出来ず。
何より1番の不安の種というか不信感というかは直接雇用後の扱い。
1度契約社員になった後、正社員登用ということだったのですが、
職場の状況を見ていると契約社員止まりな雰囲気。
話しが違うのでは・・・?と。
そろそろ派遣元のコーディネーターとの面談があるはずなので、
そこで相談?というか話をしてみたいと思います。
半年契約の予定ではありましたが、最悪、3ヶ月で満了ということも
有り得るかもしれません。。。