新たな職場に就業してようやく2週間。
なんとなーく流れは掴めて来たものの、未だ全体が見えず、困惑しております(^^;
私の業務ボリューム、最終的にどれぐらいになるのだろう??(謎)

派遣元はいくつか替わっていますが、派遣社員となってかれこれ10年以上。
正直、ここまで派遣歴が伸びるとは思ってもみませんでした。
派遣法の改正もあり、年齢も考えるとそろそろ潮時か・・・とも思い、
正社員での転職活動も行っていたのですが、求人が少ない上に条件が悪いという有様。

というわけで、今回、初めて【紹介予定派遣】を利用してみました。

紹介予定派遣とは派遣先への直接雇用を前提とした派遣のこと。
最長6ヶ月の派遣期間後、双方(派遣先企業と派遣スタッフ)の合意があれば
派遣先へ直接雇用となります。

同じ場所で長く働きたい人にとっては結構、メリットがあるかと。

とはいえ、通常派遣ほど案件が多くはなく、地方ではほとんど無いも同然。
派遣歴の長い私ですら、紹介予定派遣の案件が回ってきたのは今回が初。
(「紹介予定派遣が良い」とこちらからアプローチをかけた)

案件があまり出回らない上に予め派遣会社の方で候補者を絞り込むので
意外と狭き門だったり。

地方で紹介予定派遣と出逢うのは、スキルはもちろんですが、
運とタイミングも必要では??と思う次第です。

次回は紹介予定派遣での採用までの流れをupしてみたいと思います。