11月も半ば。
そろそろ気になってくるのが年末の過ごし方・・・
では無く、契約のお話。
現状、12月迄の契約になっているので、
更新云々のお話がそろそろあってもおかしくはないのです。
特に契約満了の場合は早ければ早いほどいい。
とはいえ、契約満了となったのなんて過去に1度きり。
それもリーマンショックの時だったのでレアケース過ぎて参考になりません。
(3月末迄の契約だったのだけれど、1月の終わりぐらいには既に更新無しとの告知を貰っていた。
かなり早いと思われ。)
なので、いったいどれくらいが妥当な線なのかわからなかったり(汗)
派遣生活長いのにねー。
法律の面から考えれば30日前だというのが最低ラインだと思いますが、
はてさて。。。
前回の更新確認が契約満了日の約1ヶ月半前だったので、
そろそろ何らかのアクションがあるはずなのですが・・・。
って、実は増員スタッフは既に話を受けているようなんですよねぇ。
更新か否かは知りませんが、派遣先の上司に2人揃って呼び出されていたので。
私だけ何も音沙汰が無いのです(汗)
考えられることは・・・4つ?
1.増員スタッフは予定通り12月末で契約満了。
私は契約更新。
2.増員スタッフは予定通り12月末で契約満了。
私は未定。
3.増員スタッフは契約更新。
私は契約満了。
4.増員スタッフも私も契約更新だが、
増員スタッフは今回が初めての更新なので説明。
私は既に何度か更新しているので説明を省略。
こんなところかなーなんて思っているのですが、
どちらにしても私の意志は無視かい!!って話ですよねー(-"-;
割と派遣元の担当が私への連絡を忘れてる・・・ってのもあるので、
ひとまずは様子を見るしかないのですが。
前もねーあったんですよ。派遣先の上司は既に派遣元に更新依頼をしていて、
私に話が通ってるものだとばかり思っていたら、派遣元の担当が連絡を怠っていたってのが(汗)
今回もそのパターンだったりするのかな(汗)
複数スタッフが居る時は更新有無連絡を同じタイミングにして欲しいものです。
心臓に悪いんだもん。
現状の業務状況ははっきり言って、暇です。えぇ。
日によってマチマチではあるのですが、定時めーいっぱいまでフル回転!
という日はありません。
正直、半日以上、仕事も無く単なる電話番って日の方が多い(汗)
(それも電話がほとんどないトコなので電話番の意味も無いという。。。)
それを踏まえて考えるとお役御免(契約満了)でもおかしくは無いのですが、
年内終了目標のプロジェクトは想定どおり頓挫気味。。。
そのフォローをと考えると年度末まで?いう可能性も無きにしも非ず。
確率は五分五分?
今週いっぱいは様子を見て何もアクションが無いようだったら、
来週半ばにでも派遣元の担当に問い合わせをしようと思っています。
早く白黒つけたーい!!